毎回同じところから始まる夢。
必ず車の後部座席に座っている。
膝を抱えて座っている。
大きなオーバーか毛布を纏っているらしく
重みが肩に、柔らかな感触が首と顔に当たっている。
運転している人の顔はわからない。会話は無い。
片側2車線の広い道。
背の高い広葉樹が紅葉して地面にはカラフルに葉が落ち
木々の間から煉瓦で出来た家が見え隠れしている。
道行く人は厚手のセーターやコートを着ている。
今時見ない様な。
直感的に言うなら60年代のヨーロッパを想起する様な。
前の座席はベンチシート。
明るいベージュに縦の縫い目が入っている。
天井も同じ色。
フロントガラス越しに見える車体は赤。丸みを帯びている。
ここまではいつも同じ状況。
毎回少しずつ違う場面やストーリーを見るこの夢は
物心付く前から14、5歳くらいまでよく見ていた。
最後に見たのは高校生くらいだった気がする。
他にも覚えている情報はある。
金髪巻き毛の少女が頭にリボンを巻いて母親に手を引かれている。
母親はベルみたいな形した帽子を被って
赤いAラインのコートを着ている。
前に座って運転している人の頭は天井に付きそうで
信号待ちで周りに止まっている車は
私の乗っている車より大きい。
でも私から見ると車内は広い。
膝を曲げて座っても、シートはまだ余っている。
私は10歳くらいの子供だと、夢の中で判っている。
家には母親、父親、姉が3人。
真中2人は双子。
4階建ての一軒家に住んでいる。
キッチンは茶色い木の家具と
鮮やかな花柄で溢れている。
ある日見た夢では、そこから出掛けるというシチュエーションがあって
その時は父親が、茶色く長い車の後部座席に私を座らせた。
シートベルトを掛けられた。
要約すると
場所は多分1960年代くらいの外国。ヨーロッパ。
私も外国人。10歳前後。
こんな夢をよく見ていた。
実は夢じゃなかったかも知れないんだけれど。
あんなリアルで繰り返し見た夢は無い。
それはきっと夢では無かったからだと 結構信じている。
PR
年明けから一気に金爆濃度が上がり
毎日ブログをチェックし
深夜のラジオに合わせて睡眠時間をコントロールするなど
社会人にもなって
まるで10年前の様なことをやっているのは周知の事実だが
圧倒的に女子度が低いわたくしが
超絶ガーリーな歌広場さんを見続けた結果
新製品のPOPに「よくばりガーリーブラ!」って書くに至った。
脇には吹き出しで「女子度MAX!」と添えてある重傷ぶり。
この少し時代遅れな感じ(ゆらの基本スペッk略)と言い、
どうにも洗練されない感じと言い
確実に歌広場弊害だ。
因みによく売れている。
みんな無意識にガーリーになりたいし
ウワベだけでもガーリーになれると
希望を抱いてるんだと思う。
そしてこうやって客観目線でガーリーを捉えている私は
やっぱり圧倒的に女子度が低いわけだ。
つまり私が女子を意識するとそれは
女の女装ないし女子装であって
ある意味どんどんオカマ化してるんだなあと思う。
で 歌広さんは一度本気のドラァグをやればいいと思うんだ。
あの骨格と鼻口の大きさは、絶対美人になると踏んでいる。
毎日ブログをチェックし
深夜のラジオに合わせて睡眠時間をコントロールするなど
社会人にもなって
まるで10年前の様なことをやっているのは周知の事実だが
圧倒的に女子度が低いわたくしが
超絶ガーリーな歌広場さんを見続けた結果
新製品のPOPに「よくばりガーリーブラ!」って書くに至った。
脇には吹き出しで「女子度MAX!」と添えてある重傷ぶり。
この少し時代遅れな感じ(ゆらの基本スペッk略)と言い、
どうにも洗練されない感じと言い
確実に歌広場弊害だ。
因みによく売れている。
みんな無意識にガーリーになりたいし
ウワベだけでもガーリーになれると
希望を抱いてるんだと思う。
そしてこうやって客観目線でガーリーを捉えている私は
やっぱり圧倒的に女子度が低いわけだ。
つまり私が女子を意識するとそれは
女の女装ないし女子装であって
ある意味どんどんオカマ化してるんだなあと思う。
で 歌広さんは一度本気のドラァグをやればいいと思うんだ。
あの骨格と鼻口の大きさは、絶対美人になると踏んでいる。
久々に目一杯遊んだ感じ。
エネルギー使ったなあ(笑)。
電車でうとうとしながら帰宅。
昨日は本当に珍しく休日なのに7時に起きて
整体行ってから横浜へ。
さよる氏のドレス選びに参加して3時間くらいニヤニヤした後
高島屋でワインとチーズ買って
山下公園の目の前のホテルへチェックイン。
モントレ横浜。初宿泊。コスパ良し。
部屋で少し休んだ後
みなとみらいまで夕飯に。
屋台風タイ料理。
その帰りにあいか氏と合流してホテルへリターン。
そこからゴールデンボンバー祭。
1時間足らずで
約1名
当然の様な顔で
喜矢武さんの真似をする様に。
……エアバンド見ながら
音楽は人生を救うと思った真剣に。
今朝は比較的早起きになったので
また朝から金爆。
12時のチェックアウトで中華街へ。
少しふらふらした後
迷いながらお昼のお店へ。
飲茶食べながら昔話から金爆話まで。
その後 手相見へ。
初です。
色々気になること言われたなあ…。
手相見の復習の為に入ったカフェの1階には
アクセサリーを売っていて
ブレスレットが気になって結局連れ帰った。
ミャオ族の細工らしい。龍のフォルム。
多分合金だから肌荒れが心配ではあるけど
これから結構使いそうな予感。
さて明日は早出で通番。
いつになったらモチベーションが復活するんだろうか。
さよる氏のドレス選びに同行中である。
ああドレス可愛い!
そうだ 私 こういうものが好きだからうちの会社受けたんだったわ!
って思い出した(笑)。
美しい下着ってドレスさながらで
レースも毎日見てるけど
如何せん クオリティはピンキリだし
面積だってせいぜい10センチ四方なのよね。
この圧倒的なレースにチュールにフリルにドレープ、シャンブレーに刺繍にスパングルにタフタにうははははははは…!!!
完全に観賞物としてドレスを楽しんでおります。
素晴らしき哉装飾過剰絢爛豪華。
何度聴いても、3/30のANNの
「色んなとこから電話かかって来て、“翔さん、送るとこ間違えてるよ!”」
の喋り方が物凄いGacktに似てる(笑)。
「色んなとこから電話かかって来て、“翔さん、送るとこ間違えてるよ!”」
の喋り方が物凄いGacktに似てる(笑)。
ゆうべは地震後初めてライヴに行って来ました。
山田晃士と流浪の朝謡@伊勢佐木長者町。
いやあもう…ずれてしまった休みを、策を練ってなんとかまたずらして無理して5連勤した甲斐があった。
楽しかった!
しかもワンマンだものワンマン。
逃しそうになって本気で凹んだけど。
そう言えばそれも地震の所為だ。ファッキン地震。
これ位の年齢になると、
初体験に出くわす事ってそう多く無いけれど
この歌唄いに会いに行く様になってから
めっきり増えたなと思った。
ジャンルの違う箱然り、席のあるライヴ然り・・・。
今回もまた初めてのライヴハウス。
関内で降りたのって多分人生2度目くらい。
地図を見ながら歩くうちに
どんどん歓楽街の匂いが濃くなり
ディープなエリアの端っこに目的地発見。
時間が早かったので
周辺をフラフラして川縁で桜見て写真撮って暇潰し。
歌舞伎町を昭和寄りにして治安悪くして少し洋風にしたみたいな空気の街だった。
8時からと9時半くらいからの2部構成で
1部がジャズ寄り、2部がラテン寄りな印象。
ステージがフラットなもので あまりに近くて緊張した。
唄っている喉とか、口元とか見たいのだけど
あの距離感でまともに顔見られるまで30分くらいかかった。チキン。
最初に晃士さんを観に行った時に演った曲で
生牡蠣の歌 生牡蠣の歌 と呼んでいた曲が聴けました。
オイスターランデヴーという曲でした。
人影もまばらな海沿いの街で「秘密を作ろう」とか言って
向かいに座った女の子の 生牡蠣の飲み込む喉の動きや
レモンを絞った指を舐めて酸っぱそうにした表情に
「欲情しちゃうぜ」とかっていうどうしようもない曲(笑)。
後ろ暗い能天気って好いよね。
ええと…曲何やったかな・・・知らない曲も幾つかあったな。
・潮時(最早これまでと瞼伏せれば はこの曲だったか)
・ジゴロとべラミー
・どつぼのワルツ
・サセラムール
・オイスターランデヴー
・流浪の朝謡
・ナイフ(しおらしくしていたと思っていた彼女が、一体いつから機会を窺っていたのか知る由も無いが 突然鋭い言葉のナイフで斬り付けて来てもう返す言葉にすら詰まって云々 て曲。)
(手によく馴染んだ切れ味の良いナイフを、見せびらかす事無く懐の奥の方にいつも忍ばせておくことを お勧めします云々。)
・夢の中で知らない人と結婚していて
少し年上で少し美人でかなり高飛車で
口に合わない料理を美味しいとか言ったりして
「いつもありがとう」と心にも無い台詞を吐いたりしていて
それでも夢の中では2人は幸せそうに微笑んでいて
何に惹かれて結婚したんだか解らず終いだったっていう あの曲。
あと知らない曲が3曲くらいと
知ってるけどよく掴めて無い曲が2曲くらいだったかな。
ゆうべも素敵な毒だった。
嘶くトランペットが、天井の低い箱の中を切り裂く様で格好良かったなあ!
渡辺さんがタンバリン叩く姿に惚れた。 あっちゃんとはえらい違(略
何でも出来るんだなあの方。って言うかとことん飛び道具なんだなと(笑)。
そうさチヨちゃん 君は飛び道具な男が好きなのだよ。
今井ちゃん然り 喜矢武さん然りじゃないか。
もっともっともっと聴きたいな。
なんかもうそれしか言うことは無いのかって感じだけど
本当に歌が巧い。素晴らしきかな歌唄い。
そりゃあ ジャンル違えば 上手い人がいっぱい居るのは解るんだけど
自分が好きな音楽じゃなきゃ意味無いというか寧ろマイナスなわけで。
ああなんか何言っても蛇足だな。
あの肉感で聴けるのって最高だと思う。
晃士さんの魅力って
「なんで体に悪いものって美味しいんだろう」って言う感じ。
あっちゃんが“KAZANのコース”だったら
晃士さんは“スタバのスペシャルカスタマイズのグランデラテ” みたいな感じで・・・
別にスタバが体に悪いわけじゃないんだけど(笑)。
なんだろうな・・・日常に溶け込んではいるのだけど、
いつもとは違うし いつもより大分贅沢 …な 感じ。
スタバで思う儘にオーダーすると珈琲だけで800円近くなる不思議はさて置き
足繁く。足繁く行こう山田晃士。
山田晃士と流浪の朝謡@伊勢佐木長者町。
いやあもう…ずれてしまった休みを、策を練ってなんとかまたずらして無理して5連勤した甲斐があった。
楽しかった!
しかもワンマンだものワンマン。
逃しそうになって本気で凹んだけど。
そう言えばそれも地震の所為だ。ファッキン地震。
これ位の年齢になると、
初体験に出くわす事ってそう多く無いけれど
この歌唄いに会いに行く様になってから
めっきり増えたなと思った。
ジャンルの違う箱然り、席のあるライヴ然り・・・。
今回もまた初めてのライヴハウス。
関内で降りたのって多分人生2度目くらい。
地図を見ながら歩くうちに
どんどん歓楽街の匂いが濃くなり
ディープなエリアの端っこに目的地発見。
時間が早かったので
周辺をフラフラして川縁で桜見て写真撮って暇潰し。
歌舞伎町を昭和寄りにして治安悪くして少し洋風にしたみたいな空気の街だった。
8時からと9時半くらいからの2部構成で
1部がジャズ寄り、2部がラテン寄りな印象。
ステージがフラットなもので あまりに近くて緊張した。
唄っている喉とか、口元とか見たいのだけど
あの距離感でまともに顔見られるまで30分くらいかかった。チキン。
最初に晃士さんを観に行った時に演った曲で
生牡蠣の歌 生牡蠣の歌 と呼んでいた曲が聴けました。
オイスターランデヴーという曲でした。
人影もまばらな海沿いの街で「秘密を作ろう」とか言って
向かいに座った女の子の 生牡蠣の飲み込む喉の動きや
レモンを絞った指を舐めて酸っぱそうにした表情に
「欲情しちゃうぜ」とかっていうどうしようもない曲(笑)。
後ろ暗い能天気って好いよね。
ええと…曲何やったかな・・・知らない曲も幾つかあったな。
・潮時(最早これまでと瞼伏せれば はこの曲だったか)
・ジゴロとべラミー
・どつぼのワルツ
・サセラムール
・オイスターランデヴー
・流浪の朝謡
・ナイフ(しおらしくしていたと思っていた彼女が、一体いつから機会を窺っていたのか知る由も無いが 突然鋭い言葉のナイフで斬り付けて来てもう返す言葉にすら詰まって云々 て曲。)
(手によく馴染んだ切れ味の良いナイフを、見せびらかす事無く懐の奥の方にいつも忍ばせておくことを お勧めします云々。)
・夢の中で知らない人と結婚していて
少し年上で少し美人でかなり高飛車で
口に合わない料理を美味しいとか言ったりして
「いつもありがとう」と心にも無い台詞を吐いたりしていて
それでも夢の中では2人は幸せそうに微笑んでいて
何に惹かれて結婚したんだか解らず終いだったっていう あの曲。
あと知らない曲が3曲くらいと
知ってるけどよく掴めて無い曲が2曲くらいだったかな。
ゆうべも素敵な毒だった。
嘶くトランペットが、天井の低い箱の中を切り裂く様で格好良かったなあ!
渡辺さんがタンバリン叩く姿に惚れた。 あっちゃんとはえらい違(略
何でも出来るんだなあの方。って言うかとことん飛び道具なんだなと(笑)。
そうさチヨちゃん 君は飛び道具な男が好きなのだよ。
今井ちゃん然り 喜矢武さん然りじゃないか。
もっともっともっと聴きたいな。
なんかもうそれしか言うことは無いのかって感じだけど
本当に歌が巧い。素晴らしきかな歌唄い。
そりゃあ ジャンル違えば 上手い人がいっぱい居るのは解るんだけど
自分が好きな音楽じゃなきゃ意味無いというか寧ろマイナスなわけで。
ああなんか何言っても蛇足だな。
あの肉感で聴けるのって最高だと思う。
晃士さんの魅力って
「なんで体に悪いものって美味しいんだろう」って言う感じ。
あっちゃんが“KAZANのコース”だったら
晃士さんは“スタバのスペシャルカスタマイズのグランデラテ” みたいな感じで・・・
別にスタバが体に悪いわけじゃないんだけど(笑)。
なんだろうな・・・日常に溶け込んではいるのだけど、
いつもとは違うし いつもより大分贅沢 …な 感じ。
スタバで思う儘にオーダーすると珈琲だけで800円近くなる不思議はさて置き
足繁く。足繁く行こう山田晃士。
昨日はVICTIMS OF LOVEの気に再び当てられつつ
5連勤最終日でした。
錯乱ベイベーの 駄々っ子 の特に 々 の部分の発音が物凄く好きだ。
あの色はスケールは妖気はBUCK-TICKにしか出せないって痛感してる。
唯一無二孤高の王者、と
何処かの雑誌で書かれていた気がするが
ああこんなにも圧倒的なものだったのか、と今更思った。
あれを“基準値”にしている自分に驚きを覚えるくらいだ。
正確さ、とか テクニックとか理論とか
そういうものって大事だし糧になるものだけれど
時に 世にも珍奇な何かがそういうものを超越するのよね。
その一部は 才能 と呼ばれたりするけど。
冷静に聴くと
うっわすっごい適当なピッキングしてる、とか
コードちゃんと鳴ってない とかそんなのばっかりで
音程も全然鍵盤通りじゃないし
歌唱力だって彼より高い人を私は知っている。
でもでもねでもね 違うの
そんなのほんの些末な事だと思うの圧倒的な何かがあるの。
思い余って叫び声が出そうでそれを我慢したら喉が支えて吐きそうになるほど敦司が好きだ。
気持ち悪いのは重々承知だ。
本ブログのライヴレポモドキは
あくまで モドキ であり
ライヴレポではありません。
ライヴレポと同等の効果効能を
お求めの方には不向きです。
変態や偏愛に塗れています。
ご了承下さい。
あくまで モドキ であり
ライヴレポではありません。
ライヴレポと同等の効果効能を
お求めの方には不向きです。
変態や偏愛に塗れています。
ご了承下さい。
Calendar
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
****
Newest
(11/18)
(03/07)
(03/07)
(01/12)
(01/11)
(06/13)
(03/07)
(11/10)
(10/04)
(08/23)
Login and Bookmark
Search
Category
Profile
性別:
女性
自己紹介:
社会人も早くも5年目になり
30歳が見えて来た。
9歳か10歳辺りで吸血鬼やら魔女やら怪盗やらに異様な関心を示して以来、どうにもその辺から離れられない。
その後ヴィジュアル系に傾倒して火に油。
人生片足踏み外した、くらいに感じている。
とっくにバンギャ上がったつもりで居るが、如何せん抜けない。
でも 別にヴィジュアル系だから好きだったわけではないと よく解っていたりして
年々 自分の音楽嗜好を人に伝えにくい感じ。
大学で西洋近代美術専攻。
卒論は偏愛を暴走させてモローのオルフェウス関係に。
多分 基本的に変態。
特技は物忘れと妄想。
【好きな美術】
絵画はモロー・ルドン・クリムト
カラヴァッジオ・ブークロー
シュトゥック・ムンク・ドレ(特に油彩)
ミュシャ・ルイ=イカール。
立体はジョゼフ=コーネル、ガウディ
ガレ・ギマール等のナンシー派。
日本美術だと琳派辺りが少し好き。
【好きなモノカキ】
澁澤龍彦・江戸川乱歩・三島由紀夫。(なんというコテコテ。)漫画は古めの少女モノ偏読。(8等身万歳。)
【好きな人達】
*目下足繁く*
BUCK-TICK
山田晃士
*ライヴ行かないけど好き*
Versailles
MORRIE*
Kaya
HYDE*
* * * * * * * * * * *
Creature<<DEAD END
L'Arc<<<VAMPS
* * * * * * * * * * *
*過去バンド*
Lucy
THE YELLOW MONKEY
The Spy "C" Dildog
NeiL
LAREINE
BOΦWY
ROUAGE
BAISER
SOFT BALLET
MASCHERA
黒夢
SCHWEIN
Schwarz Stein
Aliene Ma'riage
等等。
30歳が見えて来た。
9歳か10歳辺りで吸血鬼やら魔女やら怪盗やらに異様な関心を示して以来、どうにもその辺から離れられない。
その後ヴィジュアル系に傾倒して火に油。
人生片足踏み外した、くらいに感じている。
とっくにバンギャ上がったつもりで居るが、如何せん抜けない。
でも 別にヴィジュアル系だから好きだったわけではないと よく解っていたりして
年々 自分の音楽嗜好を人に伝えにくい感じ。
大学で西洋近代美術専攻。
卒論は偏愛を暴走させてモローのオルフェウス関係に。
多分 基本的に変態。
特技は物忘れと妄想。
【好きな美術】
絵画はモロー・ルドン・クリムト
カラヴァッジオ・ブークロー
シュトゥック・ムンク・ドレ(特に油彩)
ミュシャ・ルイ=イカール。
立体はジョゼフ=コーネル、ガウディ
ガレ・ギマール等のナンシー派。
日本美術だと琳派辺りが少し好き。
【好きなモノカキ】
澁澤龍彦・江戸川乱歩・三島由紀夫。(なんというコテコテ。)漫画は古めの少女モノ偏読。(8等身万歳。)
【好きな人達】
*目下足繁く*
BUCK-TICK
山田晃士
*ライヴ行かないけど好き*
Versailles
MORRIE*
Kaya
HYDE*
* * * * * * * * * * *
Creature<<DEAD END
L'Arc<<<VAMPS
* * * * * * * * * * *
*過去バンド*
Lucy
THE YELLOW MONKEY
The Spy "C" Dildog
NeiL
LAREINE
BOΦWY
ROUAGE
BAISER
SOFT BALLET
MASCHERA
黒夢
SCHWEIN
Schwarz Stein
Aliene Ma'riage
等等。
Monthly