忍者ブログ
毎日毎日 煩悩と偏愛とその他諸々で雁字搦め。               偏愛に溢れた日常の記録。
[44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DVDから音抜いて
曲毎にセパレートして
ウォークマンに落として
明日朝からニヤニヤ聴きたかったけど
それやると 寝るの5時になるから思い留まった。
偉い。私は偉い。うん。寝よう。
PR
あああ何て可愛いのあの髭面のおっさん!!!
観賞中。


ああああやヴァいよこれ血沸き肉躍り過ぎて気持ち悪くなる!!!
おうちにかえったら ばくちくをみます。


…そう思っただけでニヤニヤします。@電車。


前述し過ぎてるけど
明明後日が楽しみで楽しみで、席ジャンクだけど楽しみで仕方無いんだけど、
それが終わったら地獄の5連勤だと思うと心が折れそうです。
最繁忙期だとかは最早置いておくとして
医者とか全部休みだから体メンテ出来ないのがきっつい。

あっちゃんのお唄は養分だけど
日々の労働の糧に消費してしまうのは嫌なのね。
あれは深いところでじわりじわりと育てているものに与える餌であり陽光なわけだ。


…とか何とか言っておいてどうせ毎日、甘い養分掬って飲むんだろうけど。
善いんだ。
肉はパンとなり血はワインとなり、きっと唄は蜜になる。
自分プレゼント。
たくさん。あっちゃんのお唄は養分。



さて 長いイヴである1日はあっと言う間に過ぎました。
忙しかった…。
3足1000円の靴下4組計12足を1足ずつギフト包装とか、労力の割に合わないと思うんだがどうだろう。


明日は夕方から軽音ライヴへ。
残念ながら23時スタートの打ち上げには行けないんだけども
今回は某後輩ちゃんを本気で口説きに行く覚悟です。
如何せんチキン。


で クリスマスが過ぎると言うこ と は …

万 歳 敦 司 ま で あ と 4 日 !



好い加減
あの人に逢えるということを楽しみにし過ぎだと思う。
でもあの人、その期待を裏切るどころか妄想をも上回ってゆくのだもの。

て言うか妄想ついでだけど、あの人の口腔粘膜とか少し移植して貰ったら翌日見える景色が違う気がする。



…クリスマスなのでこの程度の戯言は赦して下さい。



BGMはTHE YELLOW MONKEYのMerry X'mas。
世界で一番好きなクリスマスソングです。
クリスマスか。

実感湧かないなあ……

今日は仕事だし、イルミネーションはかなり豪勢なのを毎日見てるし、明日は軽音のライヴだし(笑)。

でも今夜はビーフシチューとパンケーキなのです。
スパークリングのロゼも買ったし
ケイジャンチキンも仕込みして来た。



さて 仕事だ。
今日は多分激混か激空のどっちか。
頑張って来ます。
とてもウェットなおはなし。
バンドを擬人化したかの様な、命だの魂だのというおはなし。
差し支え無ければ。





























さっき気付いた。
多分気付きたくなかったからこんなに時間がかかった。



イエローモンキーは死んだんだ。
活動休止より前に、多分もう。
脳裏で余命を感じながらも全力で身を削って走って命を縮めたんだ。

“どこか儚い”って。
解るなあ……危ういんだもの、いつも、どれだけ華やかでも、いつも。

でも 肉体が消えてもその抜け殻は余りにも美しくてまるで生きている様で、誰も いつ抜け殻になったか見えなかった。
吉井でさえ その美しい抜け殻を“活動休止”として生きている様に保存したがったんだから。
本当はもう死んでしまったと気付いていたけれど。

…抜け殻の美しい死に顔を見詰めて、いつ目覚めるかと待っているんだ。
その瞼が開くわけが無いじゃない。

知ってる。

でも見詰めていたいんだよ。
諦められないんだ。
生きていた頃の色と香りが まるで褪せずに漂っているんだもの。

“イエローモンキーは永久に不滅”って。
だからまだまだ 吉井に会いに行けない。
バラ色の日々なんて唄わないでよ。抜け殻の色が変わってしまうよ。
吉井が1番苦しんでだのも知ってるよ。見てたもの。
いつかまた聴きたい声。ありがとう。いつかね。
わたくしのクリスマスは今夜がスタート。
25日の夜まで失踪します。捜さないで下さい。(え
ゆうきめす!

動くゆうきめす久し振り!



あと9日!
そろそろあつしの為の活力を蓄えねば。


あのひと達に会いに行くと
物凄く大きく良質なパワーを頂くわけだが
それをキレイに全部零さず受け取るには
それ相応の器が必要なのです。

器が整っていなくても
彼等は同じだけのパワーをくれるし
ぼーっとしてたって、そのパワーはすんなり躰の中に入って来るけれど。
でも 取り零すのは余りにも惜しいから。
指の小骨まで喰い尽くす勢いで
全力で観ていたいのです。
真冬のコートになってからと言うもの、
そのコートにあの鞄を持つのが嫌で堪らず
毎日なんかしっくり来ずに居たわけです。

金ピカ総スパンコールの鞄。
可愛いしお気に入りだけど
アンゴラのコートに合わせて見合うクオリティとはほど遠い。
やはり鞄に限ってはある程度以上、値段に比例するのである。

この前なんか 金金具の鞄探してた筈が
ガンメタの巨大な金具が付いた紫スパンコールの鞄買っちゃって
頓挫もいいとこですよまったく。


そして昨日。
職場の下の階の鞄専門店にふらり。
ものの10分で即買いして来ました。
恐ろしく衝動買いだけどこの鞄しっくり来た。
さよなら諭吉さん、さよなら樋口さん。
わたくしは幸せです。


横幅40センチ強、マチ15センチの大容量。
上手く写ってないけど、マットの黒革に渋い金の金具。



来ました。
2階の東スタンドの上の方。
かなり首痛くなる感じの。

ここ数年、頭のツアーでチケ運使い果たして
デイインは大抵ジャンク席 というパターン。


で、そ れ が どうしたって?あと12日であの声に!あの声に!そう、あの声!あの声がこの身に降って来るのよ!あっはっはっはー!!狂ってやりたい!
食べログ化してるな本日(笑)。

やっと売ってたウェンディーズのチリ!



近所に気取ったアイス屋(笑)が出来たので来てみた。

“黄金バニラ”がベースのメニュー。
結構高いし 滅茶苦茶甘いけど
風味はよいです。



向かいのホームに
中村明日美子の漫画に出てきても驚かない様な
日本人らしからぬオーラの双子の青年が立っている。
もじゃもじゃとした巻髪に、太いフレームの眼鏡をかけ
欧州風の気楽な服を着、
何やら盛んに話をしている。

服のセンスがかなり垢抜けていて 写メりたいくらい。
一瞬ありふれて見えるカジュアルなんだが
配色や小物のチョイスがキレイ。


あ、 向かいに電車が来た。

乗り込み、同じタイミングで反対側のドアに手を突く双子。

このシチュエーションに似合う言葉は
“Au revoir、双子さん!”
…少女漫画にするならね。




妄想に引きずり込まれそうになった。眠いなあ。
無事に賞与が出たからって
調子に乗って買い物した。

いつものマスカラ2本といつもの下地と、
新しいアイシャドウ、新しいファンデーション(初のミネラルパウダー!)、
あの子へのクリスマスプレゼント、自分にそれの色違い、
エッフェル塔のリングホルダー、
御存知 乱歩原作、丸尾末広の「芋虫」、
掌サイズのチープなミラーボール3個。

楽しい1時間でした。
今回の浪費は此処迄!
私です。

好きなんだよなあ…こういうの。



全体的に、「トリビュート?」って感じ。

トリビュートって
カヴァーした“その人の曲”になってないと聴く気しない。

BUCK-TICKトリビュートも、PCからすら消した曲が何曲かある。
ウォークマンには6曲しか入ってないし。

と言う訳で、初めて聴いて最後まで聴けた曲は

1 4000粒の恋の唄/あがた森魚
2 追憶のマーメイド/ムック
3 離れるな/金子ノブアキ
4 メロメ/Morgan Fisher

以上。

特に、毛皮のマリーズと黒猫チェルシーは
YELLOW MONKEYの曲で聴いてみてもやっぱりダメだった。
どちらも1年くらい前でしょうか、
バンド名見た時から気になっていたけどどちらも声がダメで。
黒猫チェルシーはまだね、BJCぽい匂いなんかもするんだが。
それ抜いてもあのアレンジは頂けない…。

毛皮のマリーズ…なんか…汚らしいの、声が(爆)。
あと、サックオヴライフにあのアレンジはイヤ。
それ言っちゃお終いなんだろうけど。

期待した椿屋のBURNは比較的好い感じ。
日本的なもやもやしたうねりを消さず。
ただ、あの狂気とか、哀しみとか、憧憬とかの匂いが薄ーくなっていて
最後1分くらいで飽きちゃった。
もっと原曲から離れてくれても良かった。

吉井が唄うのを聴いていると
Gソロ前の「寂しくはない」から大サビ前の「大人だけれど」辺りに
限り無い何か狂ったエネルギーが圧縮されているわけで
あの曲で一番好きなのがあの
“少しでも蓋がズレたら噴出する”感なのです。
ギターの狂気も足りない。
…するとやっぱり、原曲以下と言うことに。

山田孝之のSEA。
面白い試みだと思ったけれど
聴きながらもずっと
吉井のあの 妙にたどたどしく聞こえる
喉を詰めた様な震える様な声が想い起こされて仕方無い。
脳内でずっと、記憶に記録されている吉井の声が木霊して
つまりは 山田孝之は吉井和哉役のダッチワイフと言うわけだ。

カナリヤのアレンジが物凄く気に食わない。
テンポはミドルじゃなきゃ駄目なの絶対に。
あの狂おしいまでの切なさを一体何処に零して忘れて来たんだ。
無理!

トライセラのJAM は
どうでもいい。
コピーにしか聞こえないし
即ち原曲以下だ。

KREVAの楽園は結構好き。
たまに聴きそう。
あの人、畑違う筈なんだけど
ロックよね。

ムックの追憶は
とてもムックらしい。
カヴァー上手いよね、ムックって。
もう少しテンポ遅くても良かったかも知れないとか思ったけど
あの間奏のポロリポロリと鳴るギターが堪らないから良し。
切なさと痛さがちゃんと残っていて
やっぱり好きだけあるな、というアレンジ。

アルバムで一番よく出来ていると思ったのは
金子ノブアキの離れるな。
アレンジ好い。
あの、じわじわ、じわじわ来て
ぐわあーと地の底から上がる様な噴出を
ちゃんと自分のものにして作ってる感じ。


で他は全部“どうでもいい”群(爆)。
コピーに聞こえる。
吉井を出しやがれ!て感じ(笑)。
あと、初期曲やる人誰も居ないのね、って。
うーん。


長々書きましたが
取り敢えずTHE YELLOW MONKEYが大好きです。
きっともう復活しないんだろうけど
きっと今復活しても別物だろうけど
でも待ってる。
間違えちゃった。

美味しかった☆



本ブログのライヴレポモドキは
あくまで モドキ であり
ライヴレポではありません。
ライヴレポと同等の効果効能を
お求めの方には不向きです。

変態や偏愛に塗れています。
ご了承下さい。
Calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
****
Search
Profile
性別:
女性
自己紹介:
社会人も早くも5年目になり
30歳が見えて来た。


9歳か10歳辺りで吸血鬼やら魔女やら怪盗やらに異様な関心を示して以来、どうにもその辺から離れられない。
その後ヴィジュアル系に傾倒して火に油。
人生片足踏み外した、くらいに感じている。

とっくにバンギャ上がったつもりで居るが、如何せん抜けない。
でも 別にヴィジュアル系だから好きだったわけではないと よく解っていたりして
年々 自分の音楽嗜好を人に伝えにくい感じ。


大学で西洋近代美術専攻。
卒論は偏愛を暴走させてモローのオルフェウス関係に。


多分 基本的に変態。
特技は物忘れと妄想。


【好きな美術】
絵画はモロー・ルドン・クリムト
カラヴァッジオ・ブークロー
シュトゥック・ムンク・ドレ(特に油彩)
ミュシャ・ルイ=イカール。
立体はジョゼフ=コーネル、ガウディ
ガレ・ギマール等のナンシー派。
日本美術だと琳派辺りが少し好き。


【好きなモノカキ】
澁澤龍彦・江戸川乱歩・三島由紀夫。(なんというコテコテ。)漫画は古めの少女モノ偏読。(8等身万歳。)


【好きな人達】
*目下足繁く*
BUCK-TICK
山田晃士

*ライヴ行かないけど好き*
Versailles
MORRIE*
Kaya
HYDE*


* * * * * * * * * * *
Creature<<DEAD END
L'Arc<<<VAMPS
* * * * * * * * * * *

*過去バンド*
Lucy
THE YELLOW MONKEY
The Spy "C" Dildog
NeiL
LAREINE
BOΦWY
ROUAGE
BAISER
SOFT BALLET
MASCHERA
黒夢
SCHWEIN
Schwarz Stein
Aliene Ma'riage

等等。
Monthly

Copyright (c)A la votre! All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]