曾祖父の燕尾服と着物はある人の手に渡り、
“誂えたようにぴったりだよ”と言ってとても喜んでいた。
それを実際に着ている写真を見た。
不思議な感じ。
私が見つけた時には、もう魂が抜け切った抜け殻のただの布だった。
燕尾服なんて、少なくとも90年は昔のものだ。
それがこう…ちゃんと中身が入って、厚みが出て、
蘇ったように見えた。
スマトラから日本に渡り、その後何十年も経て
まさか舞台にあがろうとは 当の燕尾服も驚いているだろうね(笑)。
PR
蒸し暑くて死にそうなこんな夜は
ドラッグやってはしゃいでるみたいな、初期のイエローモンキーを。
熟さない青い声の吉井が心地いい。
やっぱり夏は自棄起こしたみたいな乱痴気騒ぎが似合うね。
あっちゃんのエリーゼ歌入れの長尺で
取り敢えず全部持って行かれる。
アカペラの破壊力。
生々しい呼吸の音、瞬発的に膨らむ胴、
顔をしかめて声を張り上げ、最後まで声を残して絞り切る。
貴重な仮歌とか、メンバー同士の、目尻の端で察して解り合う空気とか。
緊密な空気感。
わやわやとしていたものが、
真摯に和やかにストイックに、徐々に組み上がって行く。
“スタッフよりも、メンバーの方がメンバーを解っている”なんて、
一見当たり前に聞こえるけれど、実は当たり前じゃない。
長くバンドをやって行くうち、メンバー同士は物理的に離れ
そして精神的にも離れて行くことは、よくある。
BUCK-TICKは多分、もしもメンバー5人だけが残されたとしても
ああやって曲を作れるんだと思う。
(蛇足だが、技術的な意味ではなく。)
お互いが出して来るものを、当たり前の様に信頼している。
最早BUCK-TICKに関しては使い古された表現に近いけれど、
あの人達は、バンドとして奇跡的だ。
取り敢えず全部持って行かれる。
アカペラの破壊力。
生々しい呼吸の音、瞬発的に膨らむ胴、
顔をしかめて声を張り上げ、最後まで声を残して絞り切る。
貴重な仮歌とか、メンバー同士の、目尻の端で察して解り合う空気とか。
緊密な空気感。
わやわやとしていたものが、
真摯に和やかにストイックに、徐々に組み上がって行く。
“スタッフよりも、メンバーの方がメンバーを解っている”なんて、
一見当たり前に聞こえるけれど、実は当たり前じゃない。
長くバンドをやって行くうち、メンバー同士は物理的に離れ
そして精神的にも離れて行くことは、よくある。
BUCK-TICKは多分、もしもメンバー5人だけが残されたとしても
ああやって曲を作れるんだと思う。
(蛇足だが、技術的な意味ではなく。)
お互いが出して来るものを、当たり前の様に信頼している。
最早BUCK-TICKに関しては使い古された表現に近いけれど、
あの人達は、バンドとして奇跡的だ。
ああいいBUCK-TICKだった。
なんて素敵なバンドを好きになったんだろう。
最後の最後、主題歌で泣かされました。
まだ脳内ぐるんぐるん。
平然と電車移動とか出来るテンションじゃ、ホントはないんだけど
取り敢えず横浜に移動!
ライヴとなにも関係ない公共の場で
“劇場版BUCK-TICK現象”とかいわれると、ぞわっとする。
なんかこう…アブノーマルな場所で情事、みたいな。
見る/見ない/見える/見えない
誰一人此方を向かない
此方を見ない
私を通り抜けて虚空へ放たれる焦点の合わない視線
一方で眼球への執着
眼球/気球/胞子/植物/胎児/ケルビム
あっちゃんは美しいなあ…。
顔もだけど、顔の話じゃなくて。
この人のこの力は一体なんなんだろう。
私には 神々しさ としか訳せなくなってしまうのだけど。
あの人の姿がステージに現れただけで
赦されたような、救われたような、
贖われたような気持ちになるのは、
我ながら気持ち悪いと常々思う程度の敦司ファンであることだけが理由ではなかろう。
ごく当たり前の仕草でステージに現れるあの時
一体どんな心持ちがしているのだろう。
人々の前に歩み出るその一歩一歩全てが、
凡人が一生踏み入れることのない世界の中にある。
それはいつも特別な歩みだ。
彼にとっては日常なのか、やはり特別なのか、知る由もないけれど。
美しい俺の天使、とか
優しいんだな君だけはこんな僕に君だけは、とか
彼の書いた詩になぞらえて
彼を天使と呼んだりミューズと呼んだり神と呼んだりするけれど
比喩でもなければ、その呼称に至るまでに思考の飛躍があるわけでもなく
ただただれっきとした本気だ。
唇から惜しげも無く命を迸らせる姿が
途方も無く輝かしく後光がゆらめいて見える。いつも、いつも。
顔もだけど、顔の話じゃなくて。
この人のこの力は一体なんなんだろう。
私には 神々しさ としか訳せなくなってしまうのだけど。
あの人の姿がステージに現れただけで
赦されたような、救われたような、
贖われたような気持ちになるのは、
我ながら気持ち悪いと常々思う程度の敦司ファンであることだけが理由ではなかろう。
ごく当たり前の仕草でステージに現れるあの時
一体どんな心持ちがしているのだろう。
人々の前に歩み出るその一歩一歩全てが、
凡人が一生踏み入れることのない世界の中にある。
それはいつも特別な歩みだ。
彼にとっては日常なのか、やはり特別なのか、知る由もないけれど。
美しい俺の天使、とか
優しいんだな君だけはこんな僕に君だけは、とか
彼の書いた詩になぞらえて
彼を天使と呼んだりミューズと呼んだり神と呼んだりするけれど
比喩でもなければ、その呼称に至るまでに思考の飛躍があるわけでもなく
ただただれっきとした本気だ。
唇から惜しげも無く命を迸らせる姿が
途方も無く輝かしく後光がゆらめいて見える。いつも、いつも。
本ブログのライヴレポモドキは
あくまで モドキ であり
ライヴレポではありません。
ライヴレポと同等の効果効能を
お求めの方には不向きです。
変態や偏愛に塗れています。
ご了承下さい。
あくまで モドキ であり
ライヴレポではありません。
ライヴレポと同等の効果効能を
お求めの方には不向きです。
変態や偏愛に塗れています。
ご了承下さい。
Calendar
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
****
Newest
(11/18)
(03/07)
(03/07)
(01/12)
(01/11)
(06/13)
(03/07)
(11/10)
(10/04)
(08/23)
Login and Bookmark
Search
Category
Profile
性別:
女性
自己紹介:
社会人も早くも5年目になり
30歳が見えて来た。
9歳か10歳辺りで吸血鬼やら魔女やら怪盗やらに異様な関心を示して以来、どうにもその辺から離れられない。
その後ヴィジュアル系に傾倒して火に油。
人生片足踏み外した、くらいに感じている。
とっくにバンギャ上がったつもりで居るが、如何せん抜けない。
でも 別にヴィジュアル系だから好きだったわけではないと よく解っていたりして
年々 自分の音楽嗜好を人に伝えにくい感じ。
大学で西洋近代美術専攻。
卒論は偏愛を暴走させてモローのオルフェウス関係に。
多分 基本的に変態。
特技は物忘れと妄想。
【好きな美術】
絵画はモロー・ルドン・クリムト
カラヴァッジオ・ブークロー
シュトゥック・ムンク・ドレ(特に油彩)
ミュシャ・ルイ=イカール。
立体はジョゼフ=コーネル、ガウディ
ガレ・ギマール等のナンシー派。
日本美術だと琳派辺りが少し好き。
【好きなモノカキ】
澁澤龍彦・江戸川乱歩・三島由紀夫。(なんというコテコテ。)漫画は古めの少女モノ偏読。(8等身万歳。)
【好きな人達】
*目下足繁く*
BUCK-TICK
山田晃士
*ライヴ行かないけど好き*
Versailles
MORRIE*
Kaya
HYDE*
* * * * * * * * * * *
Creature<<DEAD END
L'Arc<<<VAMPS
* * * * * * * * * * *
*過去バンド*
Lucy
THE YELLOW MONKEY
The Spy "C" Dildog
NeiL
LAREINE
BOΦWY
ROUAGE
BAISER
SOFT BALLET
MASCHERA
黒夢
SCHWEIN
Schwarz Stein
Aliene Ma'riage
等等。
30歳が見えて来た。
9歳か10歳辺りで吸血鬼やら魔女やら怪盗やらに異様な関心を示して以来、どうにもその辺から離れられない。
その後ヴィジュアル系に傾倒して火に油。
人生片足踏み外した、くらいに感じている。
とっくにバンギャ上がったつもりで居るが、如何せん抜けない。
でも 別にヴィジュアル系だから好きだったわけではないと よく解っていたりして
年々 自分の音楽嗜好を人に伝えにくい感じ。
大学で西洋近代美術専攻。
卒論は偏愛を暴走させてモローのオルフェウス関係に。
多分 基本的に変態。
特技は物忘れと妄想。
【好きな美術】
絵画はモロー・ルドン・クリムト
カラヴァッジオ・ブークロー
シュトゥック・ムンク・ドレ(特に油彩)
ミュシャ・ルイ=イカール。
立体はジョゼフ=コーネル、ガウディ
ガレ・ギマール等のナンシー派。
日本美術だと琳派辺りが少し好き。
【好きなモノカキ】
澁澤龍彦・江戸川乱歩・三島由紀夫。(なんというコテコテ。)漫画は古めの少女モノ偏読。(8等身万歳。)
【好きな人達】
*目下足繁く*
BUCK-TICK
山田晃士
*ライヴ行かないけど好き*
Versailles
MORRIE*
Kaya
HYDE*
* * * * * * * * * * *
Creature<<DEAD END
L'Arc<<<VAMPS
* * * * * * * * * * *
*過去バンド*
Lucy
THE YELLOW MONKEY
The Spy "C" Dildog
NeiL
LAREINE
BOΦWY
ROUAGE
BAISER
SOFT BALLET
MASCHERA
黒夢
SCHWEIN
Schwarz Stein
Aliene Ma'riage
等等。
Monthly