忍者ブログ
毎日毎日 煩悩と偏愛とその他諸々で雁字搦め。               偏愛に溢れた日常の記録。
[108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

よしい あの男ホントにやった(笑)。

武道館のDVDリリース決定だそうです。
やったー!!
PR
すんごい面白い話を見つけた。
何のことかは此処には書けないけど(笑)!!でも!


面白過ぎるよ それ(笑)。



だってあいつ 基本的に廃人駄目人間だもん。
昔からそうだったもん。
ちょっとやそっとじゃ直らないよね。
あー面白い。もうカウントダウンが始まってるのかもなあ(笑)。


今日は朝から 

小児科にエンザの予防接種受けに行って
(15年来のかかりつけだから仕方あるまい)
ついでに持病の処方薬とか色々出して貰い、

髪をやや就活仕様に切りに行き
なのにカット後 オスカルみたいな凄まじい巻髪にされ
(勿論 ノットパーマネントね。)
久し振りに髪巻いたから楽しかったけど
道行く人には見られまくる。

ボディショへ行って 廃盤になっちゃうaltaroをまとめ買い。
(2本買ったけどまだ買い足す気でいる。)
ついでに新製品を物色。ヒットは無し。

その後突如思い立って 製菓材料売り場でヴァニラビーンズを購入。
買ったは良いが サシェを作らなければ意味が無いので
布屋に直行→金欠で買えず(倒)。



そんな1日でした。
スタバが余りにも混んでて断念したので 明日はリベンジ。

あ、明日は 提携してる某大の3年生引退ライヴです。
行って来ます。




こんなにキワキワの線走ったの初めてだ……(壊笑)!!


レポートの内容を
家出なきゃならない時間の2時間前に全換え。
指定は「中世写本を一点取り上げ自由に論じなさい」のみで
字数も何もかも自由のレポートだから出来たこと。

だって段々論旨がずれて、写本じゃなくて
その背景の修道院に引きずられて行っちゃったんだもの。
(人って放っておくと自然に好きなものの方へ流れるわね。)
(これも引力?)

おかげで3500書くつもりだったレポートが
2000になってしまったけれど問題無い。
要は期限に間に合って出せれば何とかなるのだ。


… と 思う。
(自信なさげ)
今ラヂオ付けたら「JAM」が流れてた。
JAMだと判った途端に全身ざわざわーっと粟立った。
苦しいと思ったら息を止めていた。

思い知った。
この曲聴く度に必ず覚えるこの感覚は 紛れも無く曲のパワーの所為であって
きっと何度聴いても 仮にこの先何度生で見ても薄れないんだろうと。

当然今日も眠れません。
1限の授業中提出だから
遅刻して行ったとしても
その上タクシー使ったとしても
8時40分には家出ないと間に合わない。

それとは別の 2限に提出のブツが
「○○について 1500~2000字程度のエッセイを提出のこと」
という指定で笑う。
エッセイってなんだよエッセイって。

笑ってはみたが なんか半端無く書き辛い。
エッセイ というものに例えば、
学術的検証とか入っちゃ 非常にまずいと思う。

あと7時間でリミット。急げ・・・!
今日は…正確には昨日は 演習の見学授業でした。
@ブリヂストン美術館。

ルドンの「神秘の語らい」と「供物」が出てたので
例によって例の如く 食べそうな勢いで見て来た。
「神秘の語らい」の、融け合う色の穏やかな緊張感。
「供物」の、絶対的聖性から生まれる官能性。
やっぱり大好きだルドン。と再認識。
ルドンも作品自体結構小さいし
頑張ればリアルに食べられる気がする。
ひょいっと壁から外して バリバリと。(一種病気)

あとはモネの、多分睡蓮第二連作の中の夕方の「睡蓮の池」と、
もう一点モネの「黄昏ヴェネツィア」が印象的だった。

「睡蓮の池」。額縁に手脚を掛けて勢い良く踏み込んだならば
向こう側の池に ドボンと落ちてしまえそうな。
池に映る空の朱鷺色と藤色は 画集とかでは恐らく汲み取れない美しさ。

「黄昏ヴェネツィア」。とにかくおっそろしく美しいんですよこの絵。
・・・なんか違うな。
「おっそろしく美しい」って云うより
「おっそろしい美しさ」の方が近いな。

色もタッチも、図版とかネットとかと全っ然違う。
あんな どうでもいいようなグラデーションじゃないんです。
有り得ないほどの強烈な鮮やかさなのに なんだか不自然ではない。
それは実際にヴェネツィアに行ったからそう思うのかも知れないけれど。
またヴェネツィアに行きたくなって困った。



とかなんとか云いつつ、買って帰って来るのは結局モローなんですけど。





その後 みんなで飲みつつごはん。

今日でやっと、結構みんな馴染んだかも。
来年度のゼミでも一緒の子が殆どだから
そういう流れは良き事かと思いまする。

あああああああ駄目だああああ
頭の中がぐちゃぐちゃして全然ものが考えられない。
最近 寝てても現実の状況を夢に見るから
逃げ場が無い感じが募っている。
脳内洗浄したい。
余計な事を忘れる術があった筈なのに
他のことに阻まれて思い出せない。
どうすればいいんだー(倒)。
昨日は1限だけだったんですけど
家出た瞬間に胃痛でノックアウト&室内にリターン。
何とか折合いつけて学校着いたら 残り3分という凄まじい遅刻。

提出物出して、大遅刻した癖に写真展の招待券を戴いて(笑)
お昼は学食で学科の友達とごはん。
午後はずーっとアトリエ棟で過ごしました。

とある授業で 美術展を企画してレイアウト考えて
それの模型を作る課題が出てて、それが〆切間近で。
私その授業取ってないんですけど
友達が誘ってくれたのでアトリエにお邪魔した次第。

ホントはレポートの為にさっさと帰る筈だったんだけど。
「学校行き損」みたいな状態だったし
学科の人たちと居ると楽しくて、結局帰宅は夜でした。


んで さっき思い出したこと。
西中美の授業中になんか妙なレポート1本出されてた・・・!
あの教授がよくやる「授業中いつでもいいからいつか出して」ってやつ。
すっかり忘れてたよ・・・・!!終 わ ん な い ! ! 




突然だが(いつも突然だが)
11月の末にあった 卒論の中間発表の為に作ったレジュメである。
A42枚とB5が1枚。





最近 これが"御守り"化している。

クリアファイルの中、他のプリント類の間にこれが見えると安心するとか
なぁんにもやる気が無くなった時に見ると元気が出るとか。
今 ブログペットのダダに

「欲望のブログ?」

って言われた。



…ああそうさ。その通りさ。
何て鋭い言葉を投げかけるんだい 君は…(笑)。
毎日不安に圧迫されているのは事実。

こんな書き出しは何とも不本意なのだが
如何せん仕方あるまい。
精神面のかなりの部分を占めているんだから。



今日はそんな内容です。
なので 追記は適宜スルーで。
明日から授業開始。
そして 早ければ今週中にも ゼミの振り分け先が発表される筈。
私が所属する予定(一応9割方確定)のゼミは
現メンバーから5人ほど増える予定なので 結構気になってます。

今週は取り敢えずレポート漬け。
て云うか試験なので 今月末まではレポート漬け。
ほぼ全教科 何書くか全然決めて無いという状況。
冬休み中何やってたんだ自分。(もっと早く気付け)
(写本のネタとかもう尽きてるし倒。@西中美)
(て云うか 何そのアバウト過ぎる課題指定。@演劇学)
(しかも授業内提出って事は正午〆切…普通16:30〆なのに…。)


今回も七転八倒するんでしょうかね。
100%自業自得ですけど。


月末には 卒論のプレレポートが〆切で
一応それが今回のメイン的なものなんですけど、
それ以外・・専門以外の試験があるのは もうこれで最後な筈。
結構感慨深いですよ。いつも以上に頑張ります。


あと 月末には最初の会社説明会。
今から緊張と不安で胃が痛い。バカみたいだ。



新年欲はじめ。



今欲しているものごとを羅列。
実行出来なくとも
羅列くらいはせめて景気良く。(気の毒な発想)




目下 普通の生活に早いところ戻りたいです。
毎年正月になる と正月が嫌いである事を思い出します(苦笑)。

・・・なんかね 正月って謹慎期間っぽいのですよ(笑)。
初売りとか 激しく混むから行かないし
家には家族全員が1日中揃ってるし。
毎日おせちも結構辛いし
何より 家で大人しく家族と過ごしなさい という
無言の圧力が掛かっている…。


飽きたー。
因みに 風邪はもうほぼ完治致しております。
長引かないで良かった。
誰か一緒にカラオケ行きましょうよ。

か ぜ ひ い た っ ぽ い ? の ?


気が緩むから 年末年始ってよく熱出すんですけどね。

今回のは何熱?これ。
もしかしてこれ 風邪じゃなくって
神の気に中てられたからとか そういう理由じゃないかな。





・・・はい すみませんでした。
新年早々戯言しか出て来ません。もう寝ます。
あけまして おめでとうございます

旧年中は大変御世話になりました。
本年も何卒 宜しく御願い致しますm(_ _)m。



大晦日に 久々に姉が帰って来ました。
あと少しで 姉の愚痴を聞きながらの年越しになる所でした。
色々云って煙に巻き、なんとか部屋に戻った次第。

年越しの瞬間のBGMはラルクのNew World。
清々しかった。
尤も、その曲は新年になって1分足らずで終わって
次の曲は爆竹の 誘惑 だったんですけども。
なんてムーディーな新年(笑)。


そして案の定。
年賀メールが行かない、来ない。
やっぱり 大分混雑してるんだなあ。
1時間に1回くらい7通とか8通がどかっと届く。
私が送ったメールも 半分くらいの人にはまだ届いてなさそ。


平凡、寧ろ何も無さ過ぎるほどの正月です。
取り敢えず今晩は見たいテレビが2番組。
あと この足の踏み場の無さをどうにかせねば。
(本棚が大雪崩を起こし、現在床に本が大散乱。)


うーん・・・正月だからって それが何なのだろう という感は今年も拭えず(笑)。
下らなさ溢れる記事で1年を締めたいと思います。

今年の個人的音楽関係ニュースは

・星野結婚(B-T、あっと云う間に既婚者の方が多いバンドに。)
・よしいがモンキーの曲をカヴァー
・デランジェ復活
・レイノさんが亡くなった
・某バンド復活
・K氏 ドラマー引退
・ガ○トとよしきがバンド組んだ(なんだか妙に腑に落ちたが。)
・ラク▲マ解散
・■ャズナ復活
・Morrieさん本格始動


・・・こんな感じかなあ。
あれ ぴ●ろ解散て今年だっけ?


ともかくランキングです。
はい、本気で更新しすぎですね。

なんでこんな時間まで またしても起きているのかと云えば。
…毎年恒例 レポートの為ですよ。
もう 恒例過ぎて何とも思わん。(嫌な進歩だな/笑)。
来年の今頃は卒論も終わって、就活も無事済んで
正月は正月らしく 福袋でも買いに行けてたらいいなー。

只今 レポートがプチスランプですよ。
大体 波に乗るまでが一番大変だ。
あとは 勢いと体力勝負だ。正念場。頑張ろうっと。

追記には えみねむ嬢から回って来たバトン。
下の画像は29日の。

デラックス、オートモッド、マドビ。
揃って大御所からのお花。
そう言えば 出口出たところでデランジェのポストカードを大量配布してました。
勿論複数枚戴いて来ましたよ。



本ブログのライヴレポモドキは
あくまで モドキ であり
ライヴレポではありません。
ライヴレポと同等の効果効能を
お求めの方には不向きです。

変態や偏愛に塗れています。
ご了承下さい。
Calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
****
Search
Profile
性別:
女性
自己紹介:
社会人も早くも5年目になり
30歳が見えて来た。


9歳か10歳辺りで吸血鬼やら魔女やら怪盗やらに異様な関心を示して以来、どうにもその辺から離れられない。
その後ヴィジュアル系に傾倒して火に油。
人生片足踏み外した、くらいに感じている。

とっくにバンギャ上がったつもりで居るが、如何せん抜けない。
でも 別にヴィジュアル系だから好きだったわけではないと よく解っていたりして
年々 自分の音楽嗜好を人に伝えにくい感じ。


大学で西洋近代美術専攻。
卒論は偏愛を暴走させてモローのオルフェウス関係に。


多分 基本的に変態。
特技は物忘れと妄想。


【好きな美術】
絵画はモロー・ルドン・クリムト
カラヴァッジオ・ブークロー
シュトゥック・ムンク・ドレ(特に油彩)
ミュシャ・ルイ=イカール。
立体はジョゼフ=コーネル、ガウディ
ガレ・ギマール等のナンシー派。
日本美術だと琳派辺りが少し好き。


【好きなモノカキ】
澁澤龍彦・江戸川乱歩・三島由紀夫。(なんというコテコテ。)漫画は古めの少女モノ偏読。(8等身万歳。)


【好きな人達】
*目下足繁く*
BUCK-TICK
山田晃士

*ライヴ行かないけど好き*
Versailles
MORRIE*
Kaya
HYDE*


* * * * * * * * * * *
Creature<<DEAD END
L'Arc<<<VAMPS
* * * * * * * * * * *

*過去バンド*
Lucy
THE YELLOW MONKEY
The Spy "C" Dildog
NeiL
LAREINE
BOΦWY
ROUAGE
BAISER
SOFT BALLET
MASCHERA
黒夢
SCHWEIN
Schwarz Stein
Aliene Ma'riage

等等。
Monthly

Copyright (c)A la votre! All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]