忍者ブログ
毎日毎日 煩悩と偏愛とその他諸々で雁字搦め。               偏愛に溢れた日常の記録。
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


祖母はもう
自分がスマトラで生まれたことの詳細は
殆ど忘れてしまったみたいだ。

夕方、庭で飯事遊びをしていたらトラが出て
動けず固まっていたら
そのまま去って行ったこと。

日本人学校まで馬車で1時間かかったこと
帰りはその馬車の中で、西瓜の種を食べたこと
マッチ箱くらいのその箱の中には硝子で出来た小さなティーカップや
セルロイドのリスや
そんなおまけが入っていて
それを集めるのを楽しみにしていたこと。

使用人達が、祖母一家が帰国したら
飼っている赤犬を食べようと相談していたこと
祖母は現地語を解していたこと
使用人達に猛抗議したこと。

曾祖父は狩りが得意で、使用人に輿を担がせて
その上にふんぞり返って
ジャングルへ狩りに出掛けていたこと。


今の時代からしてみると
信じられないような伝説級エピソードが埋まっている祖母の頭の中。
もう掘り出せないのか。


PR

ゆうべ、海外ドラマのテレビの音声だけ聞いてたら
若い男性同士と思しき声で

「今夜はどうする?」
「うーん…ゆうべはフレンチ、その前はイタリアンだったから…今夜はチャイニーズかな。」「いいねえ。OK、チャイニーズだね。」

という会話が成されたので
てっきり、最近好い感じでもうお互い墜ちる寸前の2人による、
連日のディナーに絡んだ香ばしい会話かと思って画面を見たら

私の苦手なサーフ系金髪筋肉2人組が酒を片手に
クラブのカウンターからフロアの女の子達を選り好みしながら交わしている言葉でした。


がっかりだぜ。(おまえの脳味噌が、な。)


でも最後まで見てたら
テイクアウトした“チャイニーズ”のうち1人はレディボーイだった。
ある種の還元(笑)。
ゆうべ作ったカボションが
我ながらとても可愛い。

陽の加減で全然違って見えるのが
また好し。




晃士さんごめんね折角話し掛けて頂いたのに。

スタバからのメールで
“さわやかなオレンジの香りのビバレッジ”と来たんだが

瞬時に
“さわやかなオレンジの香りのベベラゲス”と読み替えて
研二がオレンジの被り物被っている図が浮かんでしまった。


私の脳はしょうもないけど
研二はえらいと思う。
半月振りに電車乗ったかも。
まだ睡眠サイクルが切り替わってないらしく
早めに寝ると深夜に突如目醒めてしまったりしている。

ゆうべもそんなだったので
起き出して石との戯れ。


クオーツとアメジストのお気に入りのパーツを
思い切り胡散臭くしてみた。
ヴィジュアル系をこじらせた感満載。
留め具を前に持って来てペンダントにする予定。
金色のマンテルを買わねば。

もう1つはレザーとラブラドのブレスレット。
結び目は敢えて潰し玉を使わずに樹脂で補強。
センターから2本のレザーを伸ばして
それぞれを互いに結っているので
都合4本が手首に来る感じ。

石は、激安の割に綺麗なピンク系のシラーが出ていたので
パックで買ったもの。
意外と好くて満足。

結構ボリューム感のある仕上がりになりました。
コートが変わる時期になったら
新しいブーツと一緒に着けようと思います。




“魔除けちゃん” の紐を新しくして貰った。

年末辺りから緩んで来ては居たが、
先にストラップの方の魔除けちゃんが切れ
しかもオニキスの大粒を1つ紛失した為
長々と先延ばしにしていたわけだ。

先日の 魔除けちゃん 失踪騒ぎは
そもそも紐がだるんだるんになっていたのが一因だが
想像以上に肝を冷やしたぜあれは…。

磨耗し切って、少しいびつな球と化したスピネルも交換。
摩擦で磨り硝子状態になっていたラブラドも1つ交換。

ひとまず安心です。


印度舶来、苔水晶の玉杯。


字面を雰囲気に合わすとそんな感じ。

確か玉杯って、燗酒飲むのに美味しかった筈だが
さて試すか試すまいか。





まだ本社行ったり町田行ったり色々ありますが
取り敢えず、店舗最終日でした。


冷静に考えてみれば
4年間も一般企業でガチガチの接客業をやったなんて
私史上最も画期的だったかも知れん。

まだ実感はゼロだけど、未練は何も無い。
ありがとうオ□ダ▲そしてさようなら。


深々と。

とても静かだ。



匙を入れると
不意に薫り立つゼラニウム。




もう始まってます。
早く会いたい。

きっとあの夢想の色の波に飲まれる。
背景に溶け込んだ、ざわざわと粟立つ胞子状の生命体。
楽しみ。


『夢見る世紀末』 だって。

夢見る世紀末の夢を 現とのあわいに、瞳のすぐ脇に、
ふと見返った自分の肩越しに、
いつも見ている気がするし
いつも傍に置いていたい。
無論夢でなくてもいい。
2つの世紀末がとても愛おしい。




真白だ。
窓の外は、高い空も、低い空も、流し込んだ様に
少し灰色の混ざった様な白に覆われている。

去年は2月14日が大雪だった。 ライヴだったからよく憶えている。
今夜はあと何回降るのだろう。
ペンダントトップ。

気泡は潰したけど、あるのも好き。
硬化時に歪むのも有機物っぽくて好きだ。

何も考えずに作ってこういうものが出来る時、
自分が結構ロマンチスト 或いは 少女趣味であることを知る。

ところで 瓶詰めの地獄 って誰の作品だっけ?
(何故この携帯は『びん』を『瓶』としか変換してくれないんだろう。)
夢野だっけ?乱歩だっけ?
最近本を読んでいない。飢えている。
夢想が足りない。




そう言えば、吉井への執着だけでなくて
晏奈への未練も 晃士さんに出逢ってふっつりと消えた。

無論代わりにはならないけれど、
すっぽりと補完して頂いているのだな。
感謝してもしてもし足りませんほんと。

もう職場のビルに入っていて
心は仕事モードなのに
耳からシュバインの敦司が
“×り上げてくれよ”
なんて言うからびっくりするよね。
本ブログのライヴレポモドキは
あくまで モドキ であり
ライヴレポではありません。
ライヴレポと同等の効果効能を
お求めの方には不向きです。

変態や偏愛に塗れています。
ご了承下さい。
Calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
****
Search
Profile
性別:
女性
自己紹介:
社会人も早くも5年目になり
30歳が見えて来た。


9歳か10歳辺りで吸血鬼やら魔女やら怪盗やらに異様な関心を示して以来、どうにもその辺から離れられない。
その後ヴィジュアル系に傾倒して火に油。
人生片足踏み外した、くらいに感じている。

とっくにバンギャ上がったつもりで居るが、如何せん抜けない。
でも 別にヴィジュアル系だから好きだったわけではないと よく解っていたりして
年々 自分の音楽嗜好を人に伝えにくい感じ。


大学で西洋近代美術専攻。
卒論は偏愛を暴走させてモローのオルフェウス関係に。


多分 基本的に変態。
特技は物忘れと妄想。


【好きな美術】
絵画はモロー・ルドン・クリムト
カラヴァッジオ・ブークロー
シュトゥック・ムンク・ドレ(特に油彩)
ミュシャ・ルイ=イカール。
立体はジョゼフ=コーネル、ガウディ
ガレ・ギマール等のナンシー派。
日本美術だと琳派辺りが少し好き。


【好きなモノカキ】
澁澤龍彦・江戸川乱歩・三島由紀夫。(なんというコテコテ。)漫画は古めの少女モノ偏読。(8等身万歳。)


【好きな人達】
*目下足繁く*
BUCK-TICK
山田晃士

*ライヴ行かないけど好き*
Versailles
MORRIE*
Kaya
HYDE*


* * * * * * * * * * *
Creature<<DEAD END
L'Arc<<<VAMPS
* * * * * * * * * * *

*過去バンド*
Lucy
THE YELLOW MONKEY
The Spy "C" Dildog
NeiL
LAREINE
BOΦWY
ROUAGE
BAISER
SOFT BALLET
MASCHERA
黒夢
SCHWEIN
Schwarz Stein
Aliene Ma'riage

等等。
Monthly

Copyright (c)A la votre! All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]