忍者ブログ
毎日毎日 煩悩と偏愛とその他諸々で雁字搦め。               偏愛に溢れた日常の記録。
[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



冴えている。



帰宅して西瓜を食べた。
美味しい。

ろくな電気も点けず1人で向かう食卓で
何も上品振る必要など無いのに
うっかり控えめに開けた口で西瓜を食むと
果汁が右へ左へ飛び散って 後
指と手首と腕とを伝って驚く程の量が滴り落ちた。

途端 立ち上る青い甘い匂い。
テーブルに水溜まり。



もう8月も半ば。
夏が過ぎてゆく。
嫌いな季節も、逝き際は少し寂しい。



PR

今宵は まことに 滴るグレープフルーツの月




9時には帰らなきゃ、と思っていた理由をすっかり忘れて
10時過ぎに帰宅したわけだが
その理由とは 田ノ岡さんのユースト番組に
晃士さんとバモスさんが出るからであった。

でも1時間枠の筈なのに
帰宅したらまだやってたの(笑)。

更に 直後にアーカイブでアップされたので
音を引っこ抜いて、軽く編集してウォークマンへ。

パダンパダンとどつぼのワルツ、
あと花のかんばせの演奏あり。

パダンパダンはかやちゃんのを聴き慣れているけれど
やっぱり唄い手の違いってとても面白い。
かやちゃんのは 喉にナイフを突き立てそうに聞こえるけれど
晃士さんのは アブサンに溺れている様だった。
何となく、4000粒の恋物語を思い出したな。

田ノ岡さんの冠番組なのに
完全に晃士さんのペースに巻き込まれて
最早あれは番組ジャックって言うんじゃないかね(笑)。

晃士さんにもネットラジオとかやって欲しいなあ…。
絶対面白いでしょ。
シャンソンからヘヴィメタルまで。


あと そろそろ晃士さんの『舞踏会』が届く筈。
新しい声。早く聴きたい。

夜、近所の丸善に立ち寄って
改めて美術関係の辺り見ていたら
山本タカトの画集が全部揃ってた。

思わず1冊購入。
全部揃う日は遠くないのだろうな。

他に、澁澤さんの文庫2冊と
金爆表紙のアリーナ購入。
その後友人と夕飯。


そんな連休最終日。
何だか 入社式前日に味わった様な焦燥感。
社会復帰出来る気がしないけれども。
明日から、また諸々に塗れて生きます。


いつもいつも四六時中
何か楽しい事無いかなって
そればっかり考えている。

楽しいことなんて、自分から探さなければ
向こうからやって来てくれたりはしないって
もうよく解ってるから。
だから頑張って探すから。
その為に多少の犠牲は厭わないから。

だからだからなんとか…そこをなんとか…なんとか…。




家に着く少し前、明るさを感知して空を見上げると
綺麗な月が出ていた。

月はいつも優しく遠い。
月だけが見ている。
月だけが知っている。





空気が沸騰してボコボコと音を立てそうだった。
沸いて駆け巡る私の血。
最後は晃士さんの煽りで客が立ち上がり
物凄く盛り上がりました。
熱く灼けて甘く苦く美しく、
そして大層いやらしく(笑)、
なんという幸福な時間と空間だろうと。
あの声と音に出会えたなんて
こんな格別な愉楽を手に入れていいのだろうかとすら思った。

カメラが入っていることもあって
何時にも増してステージの上は漲っていた。

演った曲は…
ナガレ
いざ進めよいばらの道を
懲りない面々
水無月のマリオネット
サセラムール
しどけない夜
愛欲という名のカルナバル
潮時
合の楔
ジゴロとベラミー
リズミュゼット
痴情のもつれ
ヘビ年生まれ
流浪浪々
うたかたの日々
あんたのスウィング
古い写真
オイスターランデブー


だったかな?

ああ楽しかった!
あんなに、晃士さんの鬼気迫る表情をじっくり観られたのは
初めてだった気がする。
程良い距離感で、緊張せずに楽しめました。

愉しそうに唄ってたなあ…
目を細めて唇の端を持ち上げてみたり
白眼を剥き出してみたり、
目まぐるしく表情が変わるんです、あの方。

これだから歌唄いが好きなんだよ!!堪らないよ!!って言う、
一瞬で此方の気が狂う様な表情を沢山見られて
泥酔寸前の時の様な浮遊感を味わった。
ああいうのが本当の『音楽に酔う』なんだと思う。

ステージの上は締まっていつつ終始和やか。
色々なところに笑顔が見えた。
本日の『晃士くんとおねいさん』の舞台は
本牧市民プールの25メートルプール。
丁度『晃士くんの欲情指数が天文学的な数値に…』って言っているところで
長々と目が合ってしまって
もうどうしようかと(笑)。
アメリカンドッグの棒に残った皮の焦げた部分を
おねいさんが前歯でカリカリ云々…(笑)。


オイスターランデブーやっぱり好きだ!
ぷりっっ っっぷりの生牡蠣晃士さんと食べたいです!
って晃士さんに告白してみたい。(病気)

渡辺さんが徐にトランペットを構えて
下向き気味からこう…ぐうっとえぐる様に上向かせながら
切り裂く様な高音で嘶くあの数秒間が大好きだ。
なんだろうな あの 血が噴き上げそうな高揚感。

あと、うたかたの日々を聴くと
いつもどうしても涙が流れて仕方無かったんだが
ああ、それはこの曲に対して正しいことだったのだ、と解りました。
この部屋は水の無いプールの底の様。
水の無いプールの底に独りぼっち。
狂おしさが喉の奥に渦巻いて迸っている様な声だった。
涙が出そうだった。
言葉がつっかえて出ないくらい素敵だった。

ライヴに行くと、ここ数年の私の人生って言うのは
この声に出会う為に続いて来たんじゃないかとすら思う。
もう今となっては、この声が無い人生なんて考えられないけど。
本当に、何度も言うけれど最高の歌唄いに出逢えました。
何にか判らないけれど、深く感謝。

終演後、グッズ購入者にサインをしてくれると言うので
ニヤニヤしながらポストカードを買って
ハイテンションの挙動不審のままして貰いました。
すっかり顔割れてるし、話したことだってあるのに
相変わらず緊張する。
握手もしたんだが全然覚えてない(笑)。
バモスさんの農耕民族な手は覚えてるのに(笑)。


いつになく物凄くハイテンションで
幸福感でフワッフワした夜でした。

映像リリースはいつになるのかな。
あの空間のあの空気を閉じ込めて届けてくれるなんて
なんて素晴らしいのかしらぐ。首を長くして待ちます。

しかし待ち切れない。
既に全部頭から聴き直したい。
このどうしようもない中毒性。
とんでもない歌唄いに出遭ってしまったって、とっくに知ってる。
耽溺出来るものがあるのは本当に幸せなことだけれど
禁断症状の辛さも相応なのですよ。


さてそろそろ渋谷。
あとの祭り というタイトルから察するに
ゆるゆるとした夜になるのだろうと。
行って来ます。

流浪ワンマン終幕!

うああああもう晃士さん本当格好いい!
本当格好いい!
もー好き!好き!

侍で旅行
ネズミーシー
カラオケ
新しい香水を探す度
ライヴに行く
金爆について語ったり踊ったりする会合
ホテルステイ
銀座KAZANでランチ



訃報はいつも突然だけど
何度聞いても堪えるものは堪える。

昨日も 夢イズル地聴きながら帰って来たのに。
その時 あの歌を紡ぐ人はもうこの世には居なかったなんて。

解散した時、ソロ始めたらまた聴きに行こうかなと思っていたけど。
叶わなかった。
Kagrraは特別だった。今も10年前も。
どんな対バンで観ても、稀有な輝きで他と混ざることがなかったな。
CROWの頃から何度も観ていたし、個人的にも想い出が多い。
一志さんは優しくて穏やかで真面目で、頭の良い人でした。

離れていた分全然信じられない。
あの声は私の中でずっと生きていくし
消えてしまうことはないけれど。

肉体が消えてしまったのならば、魂よ安らかに。
きっと 重い肉体を脱いで今頃天で唄っているだろうと直感的に思った。
(余談だけど 天国とかあの世とかスピリチュアルの類は
信じられた方が幸せだと こういう時になるといつも思ってしまう。)

声は天性。何を以っても代えられないから。だから歌唄いは美しい。
あの人の長く伸びやかな高音は、キラキラと無数の光が瞬く様だった。
 


やっぱりあのTシャツはレディースだったのか(笑)。
とてもよく似合うっていて大変高ポイントだったわけだが

ああいうトロンプルイユのメンズのカットソーって
そうそう見掛けないし、
どこかハイメゾンのお洋服かしら?!いやまさか(笑)!
なんて思ってたら。


5日くらい前に店に入って来たツモリのルームウエアが
超絶うぱひろぱ様テイストなんだけど
誰か着せてあげてくれないかしら。

今日の香水は グレのcabaret。
購入から4年にして、外で着けるのは初めて。
やっと似合う様になって来たな、と。
因みに劣化はしてないっぽい。と言うか多分素人鼻じゃわからないんだが。

今夜のBGMは熱帯夜で決まりだな。





うっわあああ!昨日のANN編集したら間違えて弾き語りのところ削除しちゃってる!!

しかもゆうべ黒夢だっただと?
寝ちゃって聴いてないんだが
マネ様曰く「唄い込んでるな」らしいから期待出来るじゃないか嗚呼ああ聴きたい。


今夜アップ待ち。
先週のミゼラブル聴きながら通勤中。

台風の低気圧で凄まじい不調を来した本日。
明日も早番だが ひとまずゆっくり入浴をば。

白ざらめ、スキムミルクをベースに滑らかな久米島の塩を少々。
それにカシスリキュールとアーモンドオイル、
精油はペパーミント、ジャスミン、グレープフルーツ。


金爆ニコラジの真最中だが
タイムシフトしてるから放っといて
さて「水の中のベッド」へ。




今週末辺りから少しずつ慣れない料理をしてみる予定。

細切り生姜の味噌漬けとか
紫蘇と胡麻のふりかけとか
人参のきんぴらとか、
つまりは和食。

あと この前作って美味しかったから
はんぺんのターメリック焼きと
牛蒡とコンビーフのカナッペも作ろうかな。

…何も考えないと肴の類しか作れません。
ちゃんと名前のあるメニューが作れないのも困ったものだよ。

一番好きな組み合わせでオーダーすると
新人泣かせの長さになるのさ。
ごめんねお兄さん(笑)。




ん?満月今日だっけ?




マネ様日記チェックしながら通勤中。
BGMは通勤スペシャルプレイリスト。只今VAMPADDICTION。
暑過ぎて昨日買った柄シャツ着て来たけど、
明るい色過ぎて落ち着かない(((^-^)))。


さてマネ様ですが、ゆうべ
①吐息がうるさい
②棒読み
③スーツが似合わない
等についてガクト氏より叱られて(笑)いた件について
擬音で表すほどに笑っていらしたので
やっぱり素敵な夜だったのだろうと思いました。

吐息がうるさい、って
ラジオ黄金時代でも言われてた気がするなあ…(笑)。

今朝録音を聴き直しながら、
そう言えばガクちゃんて、気に入らない人のことは
「おまえ」って呼ばない人だった筈と思い出してほっこり。
親交を深めつついつまでも挙動不審で居てね鬼龍院(さん)。

今日の〆唄は流石に素敵よキリちゃん。
唄った場数が違うって、歴然と判る辺りがいと愛し。
単なるファンでもいいじゃないの。

13年前、私は色々なものと出逢って
短い間に物凄く色々なことを吸収して
色々なことを考え感じていたなと
なんだかしみじみと思いました。


今日は久し振りに実店舗で服を買った。

古着屋で、総貼りスパンコールの膝下ティアードと
へんちくりんな半袖柄シャツと
絹のスカーフと
衣装用のショートジャケットと衣装用のシフォンの白シャツ。

帰宅して見てみたら
ジャケットは表シルクで非常に良いものでした。
首もとのビーズが色々取れているけれど、
問題無いくらい映えそう。

そして丁寧に扱わないと怖い。幾らビーズ取れてても2800円はお買い得だったな…。
普段所謂「いい服」っていうのを全く着ないので
こういうもの手にすると緊張するが。

絹のスカーフには5センチくらい裂があったけれど
使うには問題無いし(因みに420円)
スカートのスパンコールだってぺらぺら剥がれるだろうけれど
(因みに1600円)別段構わない。
柄シャツは試着せずに多分大丈夫だろうと思って買ったらば
(因みにこれも1600円)吃驚する程似合った(笑)。
こんなに明るい色の服、
自分で買ったのは初めてかも知れない。

服は値段や素材やデザインその他含めて気軽に着られるものを
心行くまでヘヴィロテして、
着倒して処分するのが好みだ。
凝ったデザインや素材の高ーい服とか
気を使うデリケートな服とか
性分に合わないとつくづく思う。

多分宝飾品が大好きなのは
元来キラキラギラギラしたものが好きなのと
そこら辺の需要が合ってるんだろう。


さて次はアクセサリー探し。
カイエを見直したいが
一体私のTO-Yは何処に行ってしまったのか。




夏らしい重たい月。




今宵は冴えた明るい月。



本ブログのライヴレポモドキは
あくまで モドキ であり
ライヴレポではありません。
ライヴレポと同等の効果効能を
お求めの方には不向きです。

変態や偏愛に塗れています。
ご了承下さい。
Calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
****
Search
Profile
性別:
女性
自己紹介:
社会人も早くも5年目になり
30歳が見えて来た。


9歳か10歳辺りで吸血鬼やら魔女やら怪盗やらに異様な関心を示して以来、どうにもその辺から離れられない。
その後ヴィジュアル系に傾倒して火に油。
人生片足踏み外した、くらいに感じている。

とっくにバンギャ上がったつもりで居るが、如何せん抜けない。
でも 別にヴィジュアル系だから好きだったわけではないと よく解っていたりして
年々 自分の音楽嗜好を人に伝えにくい感じ。


大学で西洋近代美術専攻。
卒論は偏愛を暴走させてモローのオルフェウス関係に。


多分 基本的に変態。
特技は物忘れと妄想。


【好きな美術】
絵画はモロー・ルドン・クリムト
カラヴァッジオ・ブークロー
シュトゥック・ムンク・ドレ(特に油彩)
ミュシャ・ルイ=イカール。
立体はジョゼフ=コーネル、ガウディ
ガレ・ギマール等のナンシー派。
日本美術だと琳派辺りが少し好き。


【好きなモノカキ】
澁澤龍彦・江戸川乱歩・三島由紀夫。(なんというコテコテ。)漫画は古めの少女モノ偏読。(8等身万歳。)


【好きな人達】
*目下足繁く*
BUCK-TICK
山田晃士

*ライヴ行かないけど好き*
Versailles
MORRIE*
Kaya
HYDE*


* * * * * * * * * * *
Creature<<DEAD END
L'Arc<<<VAMPS
* * * * * * * * * * *

*過去バンド*
Lucy
THE YELLOW MONKEY
The Spy "C" Dildog
NeiL
LAREINE
BOΦWY
ROUAGE
BAISER
SOFT BALLET
MASCHERA
黒夢
SCHWEIN
Schwarz Stein
Aliene Ma'riage

等等。
Monthly

Copyright (c)A la votre! All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]