忍者ブログ
毎日毎日 煩悩と偏愛とその他諸々で雁字搦め。               偏愛に溢れた日常の記録。
[53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

下着好きの方のところで地雷踏んだ。


【1】好きな下着の色やタイプはありますか?

黒、アイヴォリー・オフホワイト系、赤。
変わったプリントや大きな刺繍のもの。

3/4カップ、カップ深め、ワイヤー幅狭めが合う。
高さが出るタイプが好き。
前中心は出来れば低めがよい。アンダーフリーは苦手。


【2】好きなブランドはありますか?

ワコール サルート
スタディオファイブ


【3】下着コレクションはどのくらいお持ちですか?

10セットくらい。
あとは単品のブラショーが色々。
なるべく増やさない様にしてるけど増える。
如何せん増える。
職業病と諦めている。


【4】いま持っているなかで1番お気に入りの下着を紹介してください。

サルート09年SSのステンドグラスシリーズの赤。
展示会で初めて見た時、好み過ぎてクラッと来た(笑)。


【5】下着買いたいなーって思うのはどんな時ですか?

展示会行ったり、新しいカタログが届いた時は身辺が祭状態(笑)。
通常時なら…イヴェントが近い時かな。
誕生日とかクリスマスとか。
あと季節が変わると、テイストの違うものを着けたくなる。


【7】一番最近購入した下着を教えて下さい。

サルートのヴェネツィアシリーズの白(豹柄)。
あんなに優美な豹柄はそう無い!素敵!


【8】下着購入の際のポイントは予算はどのくらいですか?

形が合うかどうか、
着け心地、
デザイン。

幾らデザインが気に入っても、形が合わないと無理。
トリンプのセサとか、グンゼのアンテリージェとか
ホントに可愛いのいっぱいリリースされるけど
形合わない…合わないんだああああー。

プチプライスのメーカーものも
可愛いしそこそこ形が合うのが無いことは無いんだけど
やっぱり着け心地はあんまり好くないし
保ちも宜しくないし、滅多に買わない。

予算は上下で¥13,000くらいまで。
内訳は上~¥10,000、下~¥3000。
物凄く気に入った場合、オーヴァーすることもあり。
オーヴァーし過ぎて 単品で上だけ買う事もあり。


【9】キャミ、ガーターなどのオプションはつけますか?。

キャミはたまーに。
ガーターストッキングを穿かなくなったので、ガーターも要らなくなった。


【10】腹巻orババシャツは愛用してますか?

着ない。
職場あったかい。


【11】見せる下着、どう思いますか?

センスと品を保てばOK。
肩紐は、綺麗なものなら全く問題無し。


【12】今、狙っている下着があれば紹介して下さい。

サルート最新の《ガーデンパーティー》。
かなり迷ってる…。
でも、8月にリリースされる《真珠のティアラ》シリーズが
目下大本命なので、今回は我慢しようかな。


【13】ちなみに、異性の好きな下着はどんなタイプでしょうか?

ボクサー。
最低でもトランクス。
ブリーフがキライ。
Tバック、ブーメラン(今井ちy…略)はOK。


【14】下着への思いを教えて下さい 。

想い・・・。うーん・・・好きですよ。うん。好きですけど。

元々レースとかフリルとかチュールとかコルセットとか
リボンとかサテンとかガーターとか網タイツとかかなり好きでしたけど

うっかりそれが仕事になってしまったもので、純粋に楽しめない部分は出て来ました(笑)。
ただ、結構奥深い世界なので遣り甲斐はあるかも。
何より 美しいランジェリーを見る愉しみってやつです。


【15】下着事情を知りたい3人を指名してください そして一言!!

こっちはアンカー。

PR
友人が送ってくれたのをそのまま転載。
本編は神奈川と変わらずでした。


EN1
ロメーンス
スパイダー
アイコノクラスム

EN2
galaxy
アリス
ラヴミー


アンコール2の楽しさが異常(笑)!!
ハッピーなムード全開で会場内に花舞ってる感じだった(笑)


雑記は簡略版で追々アップ予定。
取り敢えず神奈川の残りを…(諦められない)
嗚呼…湿気が堪える。
こういう季節になると珈琲の量が著しく増えていけない。

本日、ホールライヴ後にしては珍しく筋肉痛。
多分靴脱いで(だって革靴傷むしソールが硬くて脚疲れるから、靴下二枚履いてクッションも二重にして)観てた所為。

一日中テンションがおかしい。ハイが抜けない。
全部敦司の所為だ。嗚呼。
ハイが止まらなくて
酒を飲んでもいつもの鎮静呼吸法を試しても眠れない。
脳内で鳴り響くリズム。
敦司の声の残響と笑顔。
まだリアルさを保っている。いつまでも消えないで。
ゆうたが完全に見切れてるわけだが
取り敢えずツアバス。



ライヴみてる途中で

ゆうべアップした神奈川の感想文が
2曲分混ざっていることに気付いた(笑)。
取り敢えず早くララバイの感想を書こうとした結果らしい。
今日もげへへへでした。げへへへげへへへげへげへg略
ライヴの当日はいつも、その日観るのとは違うひとの曲。

今日は夏のプレイリスト。ただいまラレーヌ(笑)。

この曲ももう10年近く聴いてるのか。
なんか信じられないなあ。

BUCK-TICK TOUR2009《memento mori》
@神奈川県民ホール

の、感想その他ざっと書き。
ライヴレポらしきものにこんな注意書きが必要なのが
そもそも問題だと思うが、取り敢えずエロス注意。


1●真赤な夜
真赤なコートにハットのあっちゃん。ヒゲが!!
なんかもう無精髭じゃなくなってる。ダンディです。


2●アンファン
ギリギリイケナイ は、最上階で衝動的だからてっきり、ギリギリ飛ばない、ギリギリやらない、ギリギリ留まる、のニュアンスが少なからずを占めていると思っていたんだが。
それは違うんだな?
違うという認識で良いんだな?
あっちゃんギリギリイケナイのが好k(略)


3●Baby,~
あの長いSE~イントロが好いんだまず。ドラムが入ると、一気に室温が上がる感じ。
あっちゃんがニヤっと笑ったのがチラリと見えた。

今日のゆーたはおさわりOKらしい(笑)。なんて眩しい笑顔なんだ(笑)!!アイドル(笑)!


4●MOTEL13
うああああこのイントロは反則!!格好良すぎるから!!
重めのグルーヴとハードロックのニュアンスが堪らんのです。
そして敦司!腰を撫で回すな!!揺れるな!呻くな!まったくけしからん本当に。
なんなんだろうあのリアリティ。
偶に見るに耐えない。見るに耐えないんだけど見たいから結果目をひん剥くことになる。
多分この曲の時の私、凄い形相。
いつもいつも思うけれど、彼はどう考えても両性具有だ。
指先ひとつ、目線ひとつでで男になったり女になったり目まぐるしい。


☆野のギターがまたね。スカシてて腹立つんだわ(笑)。
無論特にギターソロ。ああ格好良い。格好良いって知ってるって腹立つなぁもう(笑)!!


5●アンブレラ
楽しいのよねーこの曲。
ヴィジュアル系のノリで行ける曲。

あっちゃんが高く投げ上げた赤い上着に照明が透けて、陽光の残像の様に見えた。
ギターソロが暑苦しい。乾いた空気が気管を灼くあの感覚。
やけそうだ、の、や、の所で潰した声に、敦司の肌がじりじり焦げるのを瞬間的に夢想する。
変態ですともええ。


6●勝手にしやがれ
アルバムの時点でこの曲が好きで好きで、何が好きってベースの入りがまず好きだ。
レトロなロックの匂いのするギターとオルガンが好きだ。
あんた、で喉にかけて引き攣らせた声が堪らない。かと思えば喉の奥で息を潰してみたり、
上顎で響かせてみたり…ギミックの多い唄い方大好き。
矢鱈とエロいひげひこさんのコーラスがまた好きです。
あっちゃんの声と凄く相性良いよね。いつもながら。


7●メッセージ
BUCK-TICKのこういう曲は、ライヴで聴いた方が何倍も美しいし伝わるんだ。
丁寧に言葉を口にするあっちゃんを見ながら、
なんだか妙にしみじみと、ああこの人は人の親なんだなと思った。
この人何か“増えた”なと最近とみに思う。
ひとこと“引き出しが増えた”と言ってもいいのかも知れないが、敢えて“感性と情緒がカヴァーする範疇が”とかなんとか蛇足めいた見解を申し上げておく。
ファンの傲慢ですが、傲慢さが無ければファンじゃないとかいう(これもまた蛇足。)

幻が燃える、を唄うあっちゃんが綺麗で綺麗で涙出そうだった。
空気の中に残るヴィブラートの余韻に、いつまでも消えないで欲しかった。


8●mementomori
これもまた長いSEが良い。流れ出した瞬間から自分の中のテンションが変わってゆく感覚。
そして曲頭でチヨちゃん曰く“ぼふーん”の火の玉特効。
熱気がぶわっと来た。
音が纏まった印象。さすがツアー終盤。

この曲は火祭で良いんですよね?
脳内は既に、櫓に組んだ木とごうごう燃える炎の周りを踊りながら回ってる夢想で一杯。
勝手に拳が挙がる。体が勝手に揺れて地面から離れる。
きっとこれを繰り返したら、そう時間かからずにトランスに入るだろうと容易に想像出来る。
恐ろしくプリミティヴ。今井が神官、敦司はシャーマン。そんな感じ。


9●JJC
この曲、始まった瞬間に血液が激走する感じがして、頭振りたくなっちゃうわけで。
跳ぶし頭降るし腕振り上げるし忙しい(笑)。
ライヴで聴くと音源より随分テンション高い。敦司のディテールさえよく覚えていない。
ただ“ドクドク”だけは。そこだけは。
鼓膜張り直して瞳孔ガバッと開いてガン見。

ただやっぱり“僕の羽は”のところの映像!あれは頂けない。ダs略


10●コヨーテ
ああ今回この曲ホント良かった!
ツアー序盤で見た時には、あっちゃんが先導し煽動して手拍子が続いてゆく感じだった。し、
ひとつの音としてのグルーヴ感は“普通”だった。
今回、手拍子はごく自然に始まった。
そしてあっちゃんは大して叩いていないのに、当然の様に最後まで続いた。
楽器の音が無くなるあの1小節の間も、静まった空気の中、曲の一部の様に手拍子があった。
自由度を増してリズムと歌に絡み付くギターが心地良かった。
自然な呼吸に近いテンポで唄われる言葉は、“唄う”と言うよりも“語る”に近い。


11●謝肉祭
元々この曲大好きなんです。どうやらもっと好きになった。
何と言うか・・・ヴォーカリストの、ヴォーカリストたる、ヴォーカリスト然。という感じ。
歌唄いの力量が如何無く発揮される曲。
危うく美しいファルセットが尖り震える時、途切れる時、
そしてまた息を吸う音が聴こえた時、全身鳥肌が走る。
濃密な音、言葉、声。粘度の高いメロディー。体の芯がぐらぐらする。殆ど朦朧としているのに近い。

ゆったり朦々と狂気を放ちながら 痙攣する様に息を吐く姿を見ていると、
ライヴ=見世物という端的な式が思い浮かぶ。
舞台の上のあの人は生贄であって、司祭的な何かでもあってどちらでもない。
男であって女でもあって、どちらでもない。
憑依と語り部 と思った。凄まじいエネルギーと、そのエネルギーの消費。
濃い生。濃い死。






12●天使は誰だ
13●lullaby13
14●スズメバチ
15●セレナーデ
16●ヘヴン

EN1
1●アリスイン
2●絶界
3●夢魔

EN2
1●GALAXY
2●ナショナルメディアボーイズ
3●ラヴミー



昨日は本社で、同期全員強制参加によるロープレ大会でした。
つまり客役相手に模擬接客をして
事細かい採点基準に沿って評価されるわけです。
ずらっと並んだ上司達によって。

開催する側もそれなりに大変だろうが
当然参加者の負担が重いわけだ。
ここ1ヶ月以上、残業したりその他諸々
地味にすり減らしていていて
ああもう今日終われば解放!!
また日曜にBUCK-TICK!やっほい!
とか思ってい、た、の、に!

うっかり予選を通った。(最早過失)

なんで私よ皆出来てたじゃないか勘弁してよ本気で出たくないわけよやる気無い人は選ばないでよまっっっったくもう!!!

…ああもー…ヤダ ホントやだ…。
次回本選は7/28。
誰かその日に私を拉致って下さい。
あれ?音楽と人ってこんなサイズだったっけ。

兎も角 インタビュー読みたかったのと
ハイディが美しかったのと
ひげひこさんbirthdayなので購入。

あと モード エ モードを買うつもりだったんだが
高階秀爾さんの対談本が面白そうで
結局そちらを選んだ。

夏~秋頃に、横浜美術館に19世紀美術がやって来るみたいですね。
Bunkamuraでラリックもやるし楽しみです。



の 携帯からの更新。


A la votre!の名前でオンライン日記を書くのも
早いものでもう6年目なんです。



ひg…英彦さんお誕生日おめでとうございます☆


最近益々 トレンド感溢れるイケメンぷりに磨きが掛かって
なんだか腹立つんですが(笑)
それはまあ多分 奥様の功も大きいんだろうなとか
余計なことまで考えているファンであります。

今年も元気でカッコツケ担当頑張って下さい(笑)。
取り敢えず今回のツアーでは
MOTEL13のギターがエロくて大好きです。
明日BUCK-TICKの実感ゼロ!
なんか変な感じ!変な感じ!


あつしに逢える。
夏の唇は濡れていたい か(笑)。


《熱帯夜》だな。
唇が踊るカーニバル。

よしいがその昔、
シングル曲に 唇 という言葉を使いながら
化粧品のタイアップ来ないかなぁーと
かなり本気で思っていたというエピソード。

合うと思うけどね ホントに。
コスメとロックは絶対相性が良い。
BUCK-TICKさんは本日大阪。
片や東京も28℃とかで
梅雨飛び越えた勢いの夏空。
なんなんだこの忌々しい程の晴天!

この前職場で買ったインド綿のワンピースを引っ張り出して
BGMは朝からmementomoriです。
夏か そうか夏なのか。うぐぐ。

それはそうと
一昨日の夜はなかなか楽しかった。

が 毎度あの煙草臭さには閉口する…。
服を洗っても鞄が臭い!
暫く抜けないんだ これが。
清潔な香りのする服とのギャップに耐えられず
出掛けに鞄替えて来ちゃったわよ。

ああ今日も頑張らなきゃね。
朝の7:30に帰宅→
9時前就寝→
3時過ぎに起床→
夜の7:30頃から9時過ぎまで寝落ち
という1日を過ごしてしまった為
明日早番なのにまるで寝ようとかそういうテンションになれない。
参ったなー。
ヘッドホン生活8日で終了(笑)!!

理由…電車で端の席に座った際、寄りかかって寝られない為。
これ致命的。

久々にイヤホン着けたら
軽いし 音は良いし
やっぱりこれでないとね。
結局こういうこと。

ヘッドホンは自宅作業用になる予定。
寝不足の日は決まって
ギリッギリか いつもより早い電車に乗ることになる。

今日は後者。
店開けが1人なので絶対に電車を逃せない。
起きなければ、の強迫観念で眠りが浅く
妙に寝覚めが良いパターン。
開店準備が終わり、緊張が解けた辺りで
猛烈な眠気に襲われること請け合い。

て言うか既に眠いです…
あーホントこのまま電車乗り継いで
いっそポーラまで行きたいなあ…。
先日折角予備のイヤホンを買ったのに
昨日の帰り、持ち合わせてない時に壊れるとか。

…取り敢えずヴィレヴァンに駆け込む。(上に楽器屋があるのに。)

因みに長年愛用しているイヤホンは3000円である。
よく高いと言われる。が、
あの重低音を味わってしまうと戻れない。

音楽無い生活とかホント無理です。
街中の雑音が煩くて煩くてもう…。
貧乏ゆすりの衣擦れ、新聞めくるカサカサ、咳払い、話し声、呼び込み、子供の泣き声、ミュールでトロトロ階段下る金属音、クラクション……
シャットアウト!!

よってイヤホン壊れたら即座に買い繋ぐ、コレ基本。

…話を戻す。
まず条件。
●気密性の高いイヤホンは苦手(頭痛になる)
●ヘッドホンは微妙
●かと言って同じイヤホン買おうにも、電気屋が無い
●重低音出ないとか論外
●よって安いイヤホンは無理
●耳に引っ掛けるタイプのヘッドホンは、音漏れが激し過ぎて目も当てられないので無理


……うーん…ヘッドホン、行ってみる?
実は結構欲しいのよね。

しかしこのヘッドホンという奴には
何度かトライする度、軽い失望感を覚えて来たわけで
音が変だとか、ズレるとか肩凝るとか色々…
それは予算が4000円以内だからだろうか
それとも単に私に合わないんだろうか。
うーん……

…で、えいままよ と1つ購入したら結構良かったんです。
何となくラッキーな気分。

恐らくデザイン性を重視した製品じゃ無いんだか
シンプルでバランス良くて、個人的に結構気に入りました。
フィット感も良い。ズレない。
高音の抜けが悪いと
やや音漏れするのが気になるくらい。

電車や家でじっくり音楽聴くならともかく、
歩きながらとか散歩しながら使うには充分かも。


で そうなるとまた
デコりたいなとかいう考えが
ムクムク頭をもたげるわけよ。
やりそうだな…。
主食はオートミール、
ポテトと玉葱、挽肉のチリソース、サラダ。


美味しいけど変なごはん(笑)。



本ブログのライヴレポモドキは
あくまで モドキ であり
ライヴレポではありません。
ライヴレポと同等の効果効能を
お求めの方には不向きです。

変態や偏愛に塗れています。
ご了承下さい。
Calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
****
Search
Profile
性別:
女性
自己紹介:
社会人も早くも5年目になり
30歳が見えて来た。


9歳か10歳辺りで吸血鬼やら魔女やら怪盗やらに異様な関心を示して以来、どうにもその辺から離れられない。
その後ヴィジュアル系に傾倒して火に油。
人生片足踏み外した、くらいに感じている。

とっくにバンギャ上がったつもりで居るが、如何せん抜けない。
でも 別にヴィジュアル系だから好きだったわけではないと よく解っていたりして
年々 自分の音楽嗜好を人に伝えにくい感じ。


大学で西洋近代美術専攻。
卒論は偏愛を暴走させてモローのオルフェウス関係に。


多分 基本的に変態。
特技は物忘れと妄想。


【好きな美術】
絵画はモロー・ルドン・クリムト
カラヴァッジオ・ブークロー
シュトゥック・ムンク・ドレ(特に油彩)
ミュシャ・ルイ=イカール。
立体はジョゼフ=コーネル、ガウディ
ガレ・ギマール等のナンシー派。
日本美術だと琳派辺りが少し好き。


【好きなモノカキ】
澁澤龍彦・江戸川乱歩・三島由紀夫。(なんというコテコテ。)漫画は古めの少女モノ偏読。(8等身万歳。)


【好きな人達】
*目下足繁く*
BUCK-TICK
山田晃士

*ライヴ行かないけど好き*
Versailles
MORRIE*
Kaya
HYDE*


* * * * * * * * * * *
Creature<<DEAD END
L'Arc<<<VAMPS
* * * * * * * * * * *

*過去バンド*
Lucy
THE YELLOW MONKEY
The Spy "C" Dildog
NeiL
LAREINE
BOΦWY
ROUAGE
BAISER
SOFT BALLET
MASCHERA
黒夢
SCHWEIN
Schwarz Stein
Aliene Ma'riage

等等。
Monthly

Copyright (c)A la votre! All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]