忍者ブログ
毎日毎日 煩悩と偏愛とその他諸々で雁字搦め。               偏愛に溢れた日常の記録。
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

去年の、晃士さんの忘れられないMCを
そう言えば書き留め忘れていた。


『晃士くんとおねいさんは
クリスマスケーキを買いに行くんだよ。
不二家がいいなあ。

不二家の前に立っているペコちゃん
いつも舌出してるね。
…転んだら 死んじゃうかな…。』

うっすらとにやけた笑みを浮かべながら
囁く様なその“転んだら、死んじゃうかな…”に
フロアは爆笑に包まれましたた。

ああもうその発想!最早天才的(笑)!
益々好きになりました。

PR
諸般の事情でウォークマンを買い替えたのだが
20分くらいイコライザが定まらなくて
ジャンルを替えながらレベルを調節している。

低音域3にした方がガツンと来るんだけど、
長く聴いた後 明らかに耳に悪い
ウワーン というもやもやの耳鳴りがする。
ライヴ後になる、あれの軽いのね。

こんなのでずっと聴いていたら
聞こえねええー!俺は難聴!
に、なっちゃうよ。(低共感性ネタ)


まあ…既に、10代以下と6割くらいの20代は聞こえるというヘルツ数は
私には全く聞こえないのだが(笑)。





7&iのCMが流れる度に、ふと注目してしまう。

私やっぱり清志郎さん好きなんだろうな。
遅かったな。

中学の時RC聴いてたけど、
でもなんだろうやっぱり、遅かったなと思っている。

あの頃いまいち興味が薄かったのが災いしたのか
大人になったから判ったのか
それは定かでないけど。
真冬の夜に、 ひまわり を聴きながら電車に揺られている。
ひまわり と言えばZIGZOだったけれど、すっかりと塗り替えられた。

好きだ、この曲。
今の晃士さんは どう思いながらこの詩を唄っているのか、わからないけれど
この歌詞が好きだ。

ゆうべは美事な満月。


あとかたもなく消えてゆくRomance。




月虹がはっきり映えてとても美しい。




歌詞を全部読んだ。

キリちゃんもやっぱり“メメントモリ”。


こういう人だから好きになったんだな、やっぱり。


一昨日の帰り道、デイインの音をひと通り聴き終わった。
3日かかった。
いいライヴだったなあ…。

2012年という大きな“LIVE”の、壮大なSEみたいだ。と思った。
今年はきっと良い年になるはず。きっと。


先日の武道館のベイベー。

蕎麦頂いていたら年越した。


皆様去年はありがとうございました。
今年も宜しくお願い致します。




今年も〆はサンジャックでした。


終演後
ポメラの話して
ひと晩で3回激情スウィング観て夢に晃士さん出て来た話して
オイスターランデヴーの話して
来年はニューグランドの旧館に泊まるのが目標、の話して
今年一年ありがとうございました、と挨拶して
11時近くに帰路についた。
よくもあんなにペラペラ喋ったな。
酒の力です。

晃士さんが件のDVDを
『是非ご覧なって下さい。お正月が台無しになります。』
って仰るものですから
ひと晩で3回観たんです、って言ったら
それはひどい、と笑われた。

品川の夜の夢では踊る晃士さんと
鼓笛隊の様に首から提げたドラムを叩くロジャーさんが
何もない白い部屋みたいなところで
ぐるぐる歩いていたわけだが
『夢に出ました。流石に。』
と言ったらまた笑っていらっしゃった。


因みに ポメラは便利ですよ、晃士さん。


一依さんがDVDを買ってサインを頂いていたら
DVDは大分カットしてるんだよね、くるっ、としてね。
“ロケンロー”やり過ぎちゃって、他にやりようが無くてね(笑)。
ですってよ(笑)。

オイスターランデヴーはレコーディングしないんですか? と訊きました。
大好きなんです、あの曲。と。

そしたらば“あなたレアな方ですね。”とまた笑い
好き過ぎてずっとニヤニヤニヤニヤしちゃうんです、と伝えたら
笑いながら『変態好きだね。』だって。だってだって(笑)!
あ な た も ね (笑)!

メンバーには不評なんだよ?とか仰りつつ
喜んで下さいまして。
なんだか普通ぅぅぅに会話をしてるなあと、
客観的にびっくりした。

オイスターランデヴー、音源化を熱烈希望ですよ。
何せ最初に行ったライヴで演っていて
あの生牡蠣の唄!生牡蠣の唄!と騒ぎまくった一曲ですから。
本当に好きだ、あの曲。

でも水無月のマリオネットも大好きだ。
実に多彩なんだ 晃士さん。
めくるめく世界を映し出す声は
まるで魔法みたいに思えることがある。


最後に今年1年ありがとうございました、と挨拶して
右手を差し出して下さったので握手をして
やっと丸1年だね、と一依さんと顔を見合わせたら、晃士さん
『去年の12月のショウボートだね。』

…。

あまりにナチュラルに言うから一瞬聞き流してしまった。
憶えてらっしゃるんですか?!
と思わず声が大きくなったわよ。
曰く『2歳の時から記憶があるんです。』
だって。だって!

もうなんなのあのひと!怖いよ!

愉快そうな顔に見送られて帰途に。

ゆうべも その色とりどりの
時にはモノクロの世界に引き込まれて
BUCK-TICKとはまた全然違った夢心地を味わった。

今年最後の唄は“幕切れはひとり”。
いい夜でした。


武道館終演!

美しい俺の天使は今夜も麗しかった。


今井ちゃんが激美人そしてご機嫌。
ワイン系の前髪長めの赤髪に、
オリエンタルの薫る、黄色の入った様な鮮やかなスカイブルーのフリルシャツ。
黒いベストに、総柄の多分刺繍のパンツ。
頸のラインとか、肩の骨の硬質な感じとか、
儚げな雰囲気を醸し出す、白い額にしなだれ掛かった髪とか
なんだか矢鱈ととてもセクシーでした。

ゆうたはギャル男。
ヒデは……見てないな殆ど(爆)。
アニイは安定の太陽。


古い順に、現在までを駆け上って行くセットリストでした。
うち数曲はPVに、今回オリジナルの映像効果を加えたものがバックに流れて
最初の頃なんてもう、あの若い若いあっちゃんが大写しになり
歓声やら悲鳴やら轟く武道館。

あつしは昔から綺麗だったけど
今のあの熟れた凄味と色気が、やっぱり好き。


今年も1年、ありがとうございました。
来年はとても忙しくなりそう。

きっと素敵な唄を 聴かせて下さるのでしょう。
モンデューいつもありがとう。
本当に。本当に。
今宵も楽しかった。



パンフ表紙の敦司が麗し過ぎて戦慄いた@武道館。

武道館リハ中!
あっちゃんの声がする。
この中に居るんだな。
本当に三次元なんだな。今更今更今更だけど。




因みに曲は









ハリアップモード。

あっちゃんまであと2日。

席が気になる。
一度でいいから最前で観てみたいな。

何はともあれあと2日。
デイインのペンダントトップの裏側も完成。
アシンメトリーのイコンも完成。




ボトルが美しい。
黄金色に輝く薫り。

年末の連休は、この薫りで行きたいかも。



ゆうべは山の様な仕事を片付けてやった。
副店のする仕事じゃないもの、ままあり。
最早何も言うまい……。


やっとお昼にありつく。
激 混 み。
(そして一番混んでいる時、何故かいつも店長は居ない)
ぼんやりと外を眺めている。


日が短いのもあるだろうが
なんだかもう夜になりかけた様な空の色だ。
長い夜が愛おしい様な、恨めしい様な。

町も館内も兎に角人が多い。
本当に年の瀬なんだな。
あまり年末年始の行事に拘りが無いのと
31、1日連勤の仕事をしている所為で
暮れ正月の空気は私の所までやって来ないけれど。
家族団欒が無い。
けれど正直これくらいの方がいいんだ。
まだまだ、補完出来ていない。


あっちゃんは娘に何プレゼントするのかなー
意外と即断しそうだけど、
奥さんに釘刺されたのにも関わらず
甘やかして叱られるのかなー
とかしょうもない想像をしていたら
思いの外ほっこりしました(笑)。


…そう言えば前回のエントリー、絶筆状態になっちゃってる。
追々直さねば。


さて 激混みの中に戻ります。

フォービドゥンアフェア に合わせる候補が3本。

ゲランの イラン&ヴァニーユ、
ディオール タンドゥルプワゾン、
ゲラン ランスタン ド ゲラン。

ランスタン は 間違い無く合うだろう。
でもかなりスウィートで爽やか。
お風呂上がりには好さそうだけど、出掛ける時の香りではない わ ね。

タンドゥルプワゾンは外出にも申し分無い。
しかし私っぽいかって言うと…猫被りすぎだな(笑)。

と言うわけで
ゲランのイラン&ヴァニーユを選択しました。
さて どう化けるか。




愉しいことの大抵は 自分から探さないと
待っていてもやって来ないけれど
偶に、不意に、訪れてくれたりする。

今日は“お題”に挑む日。

ANNA SUIのフォービドゥンアフェア。
自分では絶対に選ばない香り。
しかも香水なら無理な香り。

これと 一番合う、手持ちの香水はどれか。

…まだ 香りのマッチングの訓練をしていないので結構な難題。




本ブログのライヴレポモドキは
あくまで モドキ であり
ライヴレポではありません。
ライヴレポと同等の効果効能を
お求めの方には不向きです。

変態や偏愛に塗れています。
ご了承下さい。
Calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
****
Search
Profile
性別:
女性
自己紹介:
社会人も早くも5年目になり
30歳が見えて来た。


9歳か10歳辺りで吸血鬼やら魔女やら怪盗やらに異様な関心を示して以来、どうにもその辺から離れられない。
その後ヴィジュアル系に傾倒して火に油。
人生片足踏み外した、くらいに感じている。

とっくにバンギャ上がったつもりで居るが、如何せん抜けない。
でも 別にヴィジュアル系だから好きだったわけではないと よく解っていたりして
年々 自分の音楽嗜好を人に伝えにくい感じ。


大学で西洋近代美術専攻。
卒論は偏愛を暴走させてモローのオルフェウス関係に。


多分 基本的に変態。
特技は物忘れと妄想。


【好きな美術】
絵画はモロー・ルドン・クリムト
カラヴァッジオ・ブークロー
シュトゥック・ムンク・ドレ(特に油彩)
ミュシャ・ルイ=イカール。
立体はジョゼフ=コーネル、ガウディ
ガレ・ギマール等のナンシー派。
日本美術だと琳派辺りが少し好き。


【好きなモノカキ】
澁澤龍彦・江戸川乱歩・三島由紀夫。(なんというコテコテ。)漫画は古めの少女モノ偏読。(8等身万歳。)


【好きな人達】
*目下足繁く*
BUCK-TICK
山田晃士

*ライヴ行かないけど好き*
Versailles
MORRIE*
Kaya
HYDE*


* * * * * * * * * * *
Creature<<DEAD END
L'Arc<<<VAMPS
* * * * * * * * * * *

*過去バンド*
Lucy
THE YELLOW MONKEY
The Spy "C" Dildog
NeiL
LAREINE
BOΦWY
ROUAGE
BAISER
SOFT BALLET
MASCHERA
黒夢
SCHWEIN
Schwarz Stein
Aliene Ma'riage

等等。
Monthly

Copyright (c)A la votre! All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]