忍者ブログ
毎日毎日 煩悩と偏愛とその他諸々で雁字搦め。               偏愛に溢れた日常の記録。
[92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

初日のライヴレポが上がらないうちに 2日目が来てしまった。

今日は現地で17時過ぎに待ち合わせ。
どんな夜になるんでしょうか。
席は1階センターの後ろの方。ステージが見渡し易そう。

早速のツアTで行って来ます★★
今回Tシャツ可愛い。11月の大宮辺りで天使Ver.も買いそうだ。
PR
と云うわけで、散々書いていますが
行って来ましたツアー初日。
視界の8割以上が今井(原寸大) という事態がかなり多かったので
珍しく あっちゃんと同じ位今井ちゃん見てきました。

しかし 相変わらずセットリストが憶えられないわたくし。
プラス 3列目という状況下で 正常な記憶力と思考力が益々低下。


せめてもの覚え書きをつらつらっと。
今井ちゃん近すぎ 前出過ぎ。
御機嫌。喋りさえした!

あっちゃんは…
美声が満開、お茶目も満開、「ツアー初日」感も満開(笑)、
しかしそれより何より

独り遊びが過ぎます…!!

…詳しい事はわたくしの口からは申し上げられません。
そんな破r…(自主規制)


明後日また会いに行くらしいよ。
ホントにバカなんだと思う自分。
あんなの2、3日に1回とか見せられたら 命が幾つあっても足りない。
さささささささ3列目近過ぎ!!!!
しぬ!!!!
ミスドでチヨちゃん待ち中。

ルーシィショウ2の時以来、フレンチクルーラー見ると今井ちゃん(の髪)を思い出す脳病。
無論今日はオーダーです。
明日初日なんですね…!!

どうしよ 服何も考えてない
つか、さいたま市文化センターてどうやって行けばいいんだ(笑)?

歌詞まだ全部覚えてないけど 別に問題無い。
リズムは染み付いた。
…ライヴなのか。
いつにない緊張感だ。本当に久し振りだこんなの。
ブログペットがまた世代交代。
2代目、なんだかあっと言う間に大きくなった様な。

3代目は”couleur”から、”くるる”にしてみた。
昔から 何の名前でも、必要以上にひねくりまわして考えてしまうので
せめてブログペットくらいはさくっと。

どんな風に成長するやら。
スイスで買った謎の食べ物。

薬局で、喉飴とかと同じ棚にあったので 多分大丈夫だろうと買って来た。
帰国して調べたら、ブドウ糖が主成分のフレーバーキャンディらしい。
勉強する時とかに みんなこれ舐めてるのかなぁ。




1:Mr.Darkness & Mrs.Moonlight
オープニングにいいなあこの曲!
あっちゃんの紳士声 良い! 喉の奥を深く使ったあれ。
キャバレーやラインダンスをイメージさせるコーラス。
若干のジャズっぽさ。(好物)
いまいまいままま・・・いまいちゃんのコーラス! コーラス頻出!!笑!(失礼)
赤い絨毯にゴージャスでレトロなシャンデリアの空間なんだけど
もしかしたらこれ、全部良く出来たハリボテの類じゃない?! みたいな遊び感。

2:Rendezvous
既になんだか懐かしい感じすらする。
7月のツアーを鮮明に想い出した。
この曲はライヴで映える。想像以上に映える。ホールではどんな風かな。
PVも久々に観たけど、やっぱり3回目か辺りの「Rendezvous」の時の
あっちゃんの表情が物凄く素敵。
あー歌唄いって たまにこういう独特の表情するわよね って顔。
(毎度マニアックにて失礼)(超今更)
ツアー楽しみだなあ。

3:モンタージュ
ああああやっと聴けた完全版!!
何度も言うけど 何 何なのこの敦司フレーヴァーどころか 敦司色な今井歌詞!
だけどこの、サビのメロやコーラス、ギターの暑苦しさは今井。Lucyで顕著だった感じの。
2番のAメロの、ダブルヴォーカルの妙な乖離感 好い。
「血の管」って今井が言った!「6月の沖縄」!
ベースが王道だけど格好好い。唸り具合が。
あっちゃんの響くハイトーンが神。絶妙ヴィブラート。
サビ前は後ろノリで きっちりリズムに合わせて頭振りたいところ。
(つい癖で頭振っちゃうんだけど、そもそもB-Tってヘドバンあるバンドじゃないし
ホールだとかなり目立ったり浮いたりするんだけど…まあ今更どうでもいい/笑)。

4:リリィ
うっわー今井ちゃん可愛い(笑)!!
これぞ今井詩で今井曲 という感じ。最近だと「GIRL」みたいな。
リズムもメロディーも、かなり初期曲の香りがして
アルバム「SEXUALXXXXX!!!」大好きな私としては 色々期待も膨らんだり。
最初に「GIRL」の歌詞見て イントロ聴いた時は、
この曲を今のあっちゃんの声でどう唄うんだ? と思ったけど
意外なほど普通にしっくりだったし、唄ってて楽しそうだし。
この曲もきっと、あの穏やかな満足げな目で唄うんだろうな。

5:La vie en Rose
第一感想=「うっわ恥っずかしいタイトル(笑)!!」
・・・・・ホント毎度失礼なファンで。
イントロでもう 勝ち! な感じ。このハイハットのリズムに弱い。
加えてなんだこの漢前なベースは。
これもジャズ風味。踊れる。相当踊れる。
30~40年代くらいの、場末のジャズバーみたいなイメージ。
あっちゃんの、時折自堕落めいた節回しが 笑えるほど様になってて 素敵。
かなり難しそうだけど 唄ってみたいなこれ。

6:CREAM SODA
うっわこれ好きだあーー!!
敢えて既存曲で言うなら「チョコレート」「君のヴァニラ」「BLACK CHERRY」
(見事に甘いもので繋がるという。あっちゃんのこういう所好き。)
La vie en Roseもそうなんだけど もう 星野!! って感じの曲。
流石よね 「ナルシス」作った男は違うわね。(キメ彦!)
これもライヴが楽しみだ。照明がホール中ぐるぐるしてくれないかな。


今井も敦司も 詩 すっごい良い。
凄い。良い。

リアルとフェイクと
真面目と御道化と
ピュアとエロスと

絶妙。
でもまだ音は聞いてない。
聴く勇気が居る気がする。
こんな感覚久し振り。
吉井ニュウアルバム聴いてます。
今日はB-Tアルバムの入荷日です。


個人的「アルバムのジンクス」 の様なものがある。

アルバム曲の中で 最初に好きになった曲は
最終的には2番目に好きな曲になる というものである。
まず外れた事の無いジンクス。

よしいニューアルバムではまず耳に馴染んだのが「Biri」と「Pain」。
次が「シュレッダー」「Do the Flipping」。
さあ 最終的にどういう順番になるだろうか。
Do the Flippingはなんだか モンキーのアルバム「8」を想い出す。
その辺からして かなり好きになりそうな気はするのだが。

・・・で、脳の整理が全くつかないうちに BUCK-TICKのリリースに追い付かれる と。
ああああ楽しみだな。どうしても期待がケタ違いだ。
何時の間にこんなにBUCK-TICKを好きになったんだろう(笑)。
高校の休み時間に 極東愛込のPV観てたのが懐かしい。

収録が13曲で、全く聴いた事ないのが、うち9曲。
今回はなんだか、今までに無く王道とか言っておきながら
実は大分キワキワを走ってそうな気がするんだなあ・・・
このアルバムタイトル、曲名からして… ピ――ダサいんだか斬新なんだかの瀬戸際みたいな。――

今井の歌詞が敦司風味なのも気になる。モンタージュ だけかもしれないけど。
あと ヒデ曲のタイトルが、如何にも「ヒデ曲です」な感じ。判り易い/笑。
て言うか今回、あっちゃん作詩の曲って全部タイトル恥ずかしい。
(絶界 くらいかしらまともなの。今井ちゃんが連発の。絶ッ界。)
今更 日本語レヴェルの平易な英単語使うとかやめてください。(ex-"RAIN" "BEAST")

まあいいや。あっちゃんが恥ずかしい人なのは知ってます。(禁句?)

否 大好きですよそういうキワキワ。
80年代のヒットチューン的語感というか。


・・・・ぐだぐだ言ってないで買ってきます。
この どうやらスイスカラーらしき、
しかし店員に訊いてもよく判らなかったタンブラー
受け渡したいので連絡されたし。




郊外型ショッピングモールの駐車場に降りた途端
スピーカーから屋外に響き渡る敦司の声(笑)!!
視界に入るのはひたすら一般庶民。
殊に家族連れが多いことにより、更に有象無象度アップ(危険発言)。

まままままま魔王の御声がこんなところで…!!(電波発言)

…思わず車に崩れ掛かったわよ。

一言も言及していなかったのだが

やっぱりBUCK-TICKには結構会いたかった。
瀕死のチューリヒ1日目からリターンしてまでとは言わないが
BUCK-TICKのやらかす何事か、に参加出来なかったことがちょっと悔しい。

ここ最近の私と来たら
敦司が敦司ならばもうなんでもいいらしい。
いいんだって。泥鰌掬いでも。(誰もそこまでは言ってない)
いいのもう。マチコ巻きだろうが月光仮面だろうが。
歌っちゃえば勝ちよ。平伏すがよいわよ。(電波)


でまあ 台風でテント崩壊させたのは(しかも復旧不可能)
間違い無く、O野瀬ですよね…(笑)。
関係者様方も、参加の方々も気が気じゃなかっただろうけど
でも期待を裏切らないなあ(笑)。


ああツアー楽しみ。
初日埼玉、3列目です。ぐひひひひひひ。
突然 漫画を読みたくなって、
一条作品を片端から乱読せし午前2時。

旅の後始末に何日かかるやら。
止まりっぱなし。


取り敢えず
吉井ニュウアルバム
予想より全然 全然 宜しい!


あーなんかホッとしたし嬉しいー。
ライヴ楽しみだなこりゃ。
別冊カドカワ買いに走ります明日。(まだあるのか?)
ラルクさんが遅れた所為で
遅れてやって来たよしいさん。
早く聴かないと BUCK-TICKに追い付かれるのよ…!



色々ボロボロで今起床。
あー、10時くらいかなあ?と思ったのだが…。
それとも何だ、体内がすっかりヨーロッパ時間になってしまったのか(笑)。


日本てこんなに蒸し暑いかったのか。
つくづく、最後がスイスじゃなくて良かったと思う。
気温差湿気差で確実に体調崩す(笑)。
しました。取り敢えずご報告まで。
本来のコースは、午前:凱旋門とエッフェル塔他バスツアー で、
午後からオルセー見学だったのですが
端から別行動取る気満々のわたくし。&同室の友人H。
だって 凱旋門もエッフェル塔も見たし。特に何があるわけでもないし?

…と云うわけで、教授と あと4年生を2人巻き込んで別ルートへ。
モンパルナス墓地(朝から墓かよ と正直思わなくもない)まで
ブランクーシの彫刻と ボードレールの墓等を観に。
その後 パリ市立近代美術館へ。


9時頃にホテルを出発。
まずメトロを乗り継ぎRaspail-ラスパイユ駅へ。
地上に出ると、朝の曇り空が嘘の様な晴天。



本当に秋風で、寒いくらい。
パリもスイスもこの気候だとすると
なんだか2度も秋を楽しむような感じになりそうだ。嬉しい。

本ブログのライヴレポモドキは
あくまで モドキ であり
ライヴレポではありません。
ライヴレポと同等の効果効能を
お求めの方には不向きです。

変態や偏愛に塗れています。
ご了承下さい。
Calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
****
Search
Profile
性別:
女性
自己紹介:
社会人も早くも5年目になり
30歳が見えて来た。


9歳か10歳辺りで吸血鬼やら魔女やら怪盗やらに異様な関心を示して以来、どうにもその辺から離れられない。
その後ヴィジュアル系に傾倒して火に油。
人生片足踏み外した、くらいに感じている。

とっくにバンギャ上がったつもりで居るが、如何せん抜けない。
でも 別にヴィジュアル系だから好きだったわけではないと よく解っていたりして
年々 自分の音楽嗜好を人に伝えにくい感じ。


大学で西洋近代美術専攻。
卒論は偏愛を暴走させてモローのオルフェウス関係に。


多分 基本的に変態。
特技は物忘れと妄想。


【好きな美術】
絵画はモロー・ルドン・クリムト
カラヴァッジオ・ブークロー
シュトゥック・ムンク・ドレ(特に油彩)
ミュシャ・ルイ=イカール。
立体はジョゼフ=コーネル、ガウディ
ガレ・ギマール等のナンシー派。
日本美術だと琳派辺りが少し好き。


【好きなモノカキ】
澁澤龍彦・江戸川乱歩・三島由紀夫。(なんというコテコテ。)漫画は古めの少女モノ偏読。(8等身万歳。)


【好きな人達】
*目下足繁く*
BUCK-TICK
山田晃士

*ライヴ行かないけど好き*
Versailles
MORRIE*
Kaya
HYDE*


* * * * * * * * * * *
Creature<<DEAD END
L'Arc<<<VAMPS
* * * * * * * * * * *

*過去バンド*
Lucy
THE YELLOW MONKEY
The Spy "C" Dildog
NeiL
LAREINE
BOΦWY
ROUAGE
BAISER
SOFT BALLET
MASCHERA
黒夢
SCHWEIN
Schwarz Stein
Aliene Ma'riage

等等。
Monthly

Copyright (c)A la votre! All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]