忍者ブログ
毎日毎日 煩悩と偏愛とその他諸々で雁字搦め。               偏愛に溢れた日常の記録。
[35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

うっかり全部チケット取れちゃった。
スタンディング2デイズが2回…アホですかそうですか。

2年越しの買い物とかしてる場合じゃない(笑)。
チケ代払いにコンビニにGOですよ。
しかし休み取れるのか?
PR
ラジオDJからホールのアナウンスのお姉さんまで
何故皆 mementomori の発音…と言うか
イントネーションを妙な感じに間違うんだろうか と
チヨちゃんとも話していたし
漠然と気になって居たんだが


そっか mementomori ってポピュラーな単語じゃ無いんだ!(遅)


しかも英語ならある程度想像出来る何かが
ラテン語になることで判らなくなっているんだろう。
ラテン語なんて読むだけなら割と簡単なんだけどね。
基本ローマ字読みだからね。


しかしそうか目から鱗だ。
哲学か美術か宗教辺りと接触のあった人達にとって
メメント モリとは大変馴染みのある単語なのですよ。
嗚呼スッキリした。
意外と言われることが多いけれど
よく読む雑誌のひとつ。

好きなんです、派手で鮮やかで。

今年のAWは引き続き
グラムとかロックとかエイティーズが来るらしく
可愛い特集が多くて嬉しい。
VOGUEも買いました。

元々VOGUEやELLEやFIGARO辺りはよく買うんだが
シーズンがSSになった途端に食指動かなくなるのよね(笑)。
捲るはいいが ソソられない。

やっとAWシーズンですよ。
途端に買い物行きたくなるのよ
困るわー。
賞与の入った財布の入ったカバン抱えてウィンドウショッピングとか
困るわー。


…でも誘惑には負けません。
2年越しの買い物をするのですから。



久々のモノレールだ。
乗ると、大学に行く様な気がするんだな未だに。
嗚呼我が華々しき青春の面影よ。酔ってます。




新シリーズ始まったのか。
これ好きなのよね。

なんか細部がリアルでね。
MOTEL13のイントロの
あの滅茶苦茶格好好いフレーズ
ソロ明けに出て来るあのフレーズ

あそこの何が堪らないって、

★野がリードで入ってから
今井ちゃんも入って
ユニゾンになる所ですよ!!

ライヴだとその時
今井ちゃんがステージの前の方まで
すいーっと出て来るんですよ。

すると
同じくステージ前方の★野と
ネックがシンメトリーに立って
格好好いったら無いのよホントにもう!!


今まさに何回巻き戻して聴いてるかわからん。
そうこうしているうちに
最寄り駅に着きました。
うあ゛あ゛ーこのフレーズだけの無限ループの着信音欲しい欲しい欲しい。
で、私何故かインタビューを受けてまして
どうやら何か 結構大きなサイトに載るものらしいんですが


無人島に1つだけ持って行けるとしたら何を選びますか?

という定番の、しかし意外と迷うクエスチョンに
即答で


櫻井敦司


と答えていました。
好い加減にしろ私。

しかし妙案だ私。

褒めて遣わすぞ私。


現実で同じ質問をされた時、
音楽を持って行きたいけど
電池切れたら聴けないしな と思っていたのでした。

それに多分、あっちゃん居たら力仕事の強い味方。便利。←

昨日、今日といつもと全然違う香水を着けている。
チヨちゃんが分けてくれた“ナイルの庭”

この凄まじくすら感じる湿気に程良く溶けて
木と花の瑞々しさにトリップ。

モンスーンの庭 と 地中海の庭 も気になるわよね。
memento moriツアーグッズ 親子トートの親の方。


髑髏は身に着けない の自分ルールを破った。

しかし“死を忘れるな”は
私の脳内にこびり付いて離れない観念の1つであるからして
このバッグはルールから除外とする。



自分の店で買ったインド綿その2。
青系で インドと云うよりヨーロピアンな感じ。
1200円には見えませんぐふふ。



終演。ツアーも終わってしまった。

最後のラヴミー、凄く楽しいのに
ツアーが終わってしまうのが寂しくて寂しくて涙が出そうだった。
こんなに寂しいツアーは初めて。
家帰ったら凹んで落ちそう。
待ち受けによれば、仙台はまだライヴ中。
午後9時過ぎだ。
私の1日はもう終わりの方だし、町ももう眠りに入ろうとしている。
けれど彼等はステージの最中。言わば真昼間。
…当たり前かも知れないけど、
夜9時に人々と対峙して全力で歌唄ったこと、多分無いなあ…。

でもそれが彼等の日常の一部。
あっち側の人とこっち側の人の間にあるゲートが開くのは
この ほんの数時間だけ。
せめてゲートのもう少し傍に居たい。
当然の様に、マイケルジャクソンの訃報で目が醒めた。
ニュースではなく、友人知人からのメールで。
チケット取ったのに、とか
thriller踊って動画サイトにアップするとか、
マイケルナイト開催しようとか
色々。

私は全然聴いていないけれど
多分全く無関係でも無い。
例えば、あの人はマイケルから影響を受けて
その人の作った音に私が影響を受けている。とか。

あの、“シンセサイザーです!”て音のするところとか
PVがスタイリッシュだとか
思うところはタラタラあるわけだが
ざっくり云うと単純にthrillerはとても格好好いと思います。

…多分沢山のひとが考えているのと同じだと思うけれど
なんて“的を射た”逝き方だろうと。
この先 遂に顔面が崩れて、ヨレヨレになって80過ぎくらいまで生きてもあの人らしく無いでしょ。

嗚呼…湿気が堪える。
こういう季節になると珈琲の量が著しく増えていけない。

本日、ホールライヴ後にしては珍しく筋肉痛。
多分靴脱いで(だって革靴傷むしソールが硬くて脚疲れるから、靴下二枚履いてクッションも二重にして)観てた所為。

一日中テンションがおかしい。ハイが抜けない。
全部敦司の所為だ。嗚呼。
ハイが止まらなくて
酒を飲んでもいつもの鎮静呼吸法を試しても眠れない。
脳内で鳴り響くリズム。
敦司の声の残響と笑顔。
まだリアルさを保っている。いつまでも消えないで。
ゆうたが完全に見切れてるわけだが
取り敢えずツアバス。



ライヴみてる途中で

ゆうべアップした神奈川の感想文が
2曲分混ざっていることに気付いた(笑)。
取り敢えず早くララバイの感想を書こうとした結果らしい。
今日もげへへへでした。げへへへげへへへげへげへg略
ライヴの当日はいつも、その日観るのとは違うひとの曲。

今日は夏のプレイリスト。ただいまラレーヌ(笑)。

この曲ももう10年近く聴いてるのか。
なんか信じられないなあ。

昨日は本社で、同期全員強制参加によるロープレ大会でした。
つまり客役相手に模擬接客をして
事細かい採点基準に沿って評価されるわけです。
ずらっと並んだ上司達によって。

開催する側もそれなりに大変だろうが
当然参加者の負担が重いわけだ。
ここ1ヶ月以上、残業したりその他諸々
地味にすり減らしていていて
ああもう今日終われば解放!!
また日曜にBUCK-TICK!やっほい!
とか思ってい、た、の、に!

うっかり予選を通った。(最早過失)

なんで私よ皆出来てたじゃないか勘弁してよ本気で出たくないわけよやる気無い人は選ばないでよまっっっったくもう!!!

…ああもー…ヤダ ホントやだ…。
次回本選は7/28。
誰かその日に私を拉致って下さい。
本ブログのライヴレポモドキは
あくまで モドキ であり
ライヴレポではありません。
ライヴレポと同等の効果効能を
お求めの方には不向きです。

変態や偏愛に塗れています。
ご了承下さい。
Calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
****
Search
Profile
性別:
女性
自己紹介:
社会人も早くも5年目になり
30歳が見えて来た。


9歳か10歳辺りで吸血鬼やら魔女やら怪盗やらに異様な関心を示して以来、どうにもその辺から離れられない。
その後ヴィジュアル系に傾倒して火に油。
人生片足踏み外した、くらいに感じている。

とっくにバンギャ上がったつもりで居るが、如何せん抜けない。
でも 別にヴィジュアル系だから好きだったわけではないと よく解っていたりして
年々 自分の音楽嗜好を人に伝えにくい感じ。


大学で西洋近代美術専攻。
卒論は偏愛を暴走させてモローのオルフェウス関係に。


多分 基本的に変態。
特技は物忘れと妄想。


【好きな美術】
絵画はモロー・ルドン・クリムト
カラヴァッジオ・ブークロー
シュトゥック・ムンク・ドレ(特に油彩)
ミュシャ・ルイ=イカール。
立体はジョゼフ=コーネル、ガウディ
ガレ・ギマール等のナンシー派。
日本美術だと琳派辺りが少し好き。


【好きなモノカキ】
澁澤龍彦・江戸川乱歩・三島由紀夫。(なんというコテコテ。)漫画は古めの少女モノ偏読。(8等身万歳。)


【好きな人達】
*目下足繁く*
BUCK-TICK
山田晃士

*ライヴ行かないけど好き*
Versailles
MORRIE*
Kaya
HYDE*


* * * * * * * * * * *
Creature<<DEAD END
L'Arc<<<VAMPS
* * * * * * * * * * *

*過去バンド*
Lucy
THE YELLOW MONKEY
The Spy "C" Dildog
NeiL
LAREINE
BOΦWY
ROUAGE
BAISER
SOFT BALLET
MASCHERA
黒夢
SCHWEIN
Schwarz Stein
Aliene Ma'riage

等等。
Monthly

Copyright (c)A la votre! All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]