忍者ブログ
毎日毎日 煩悩と偏愛とその他諸々で雁字搦め。               偏愛に溢れた日常の記録。
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ふと思った。
それにしても
アリエネマリアージュに通った
あの情熱は何だったのだろう。

若さが何よりの理由なのかとも思ったのだが
それだけ って言うのは逆に解せないから考えてみたら
今でも結構あのバンドを評価出来るな、と気付いた。

楽器隊のテクニックは割とあった。
(あのジャンルであの動員にしては)
メロディーは綺麗。曲のセンスもある。
声は貧相だけど音感はそう悪く無かった。
そして誰にも真似出来ない
ハイリスクなヴォーカル。
ステージの激しさは容赦無かったな。
稀有なバンドではあったと思います。

しかし最初からNeiLの方が音は好きだったのに、
何故アリエネに走ったんだろう。
そこだけは謎だが、何かの縁だったんだろうな。

PR

ニコニコ→ゴールデンボンバー
ようつべ→山田晃士( deracinedoronuma) 又は ガレージシャンソンショー


で調べて下さい。


因みにderacinedoronumaは公式チャンネルです。
ゴールデンボンバーは「女々しくて」やら
「また君に番号を聞けなかった」のPV辺りから見るといいかも知れない。

このジャケットを眺めていたら
まだ聴いてもいないのに感動して涙が出た。

だって

黒 夢 の二文字。


私が知った時、最後のアルバムがチャートインしていた。
そしてすぐに「途切れた黒い夢」になり。

黒夢をリアルタイムで追うことは端から不可能だったのに。
それでも 有り余るほどのものをくれたバンドだった。

それが、 ニューリリース だ。
夢みたいって思ったよ咄嗟に。
「黒夢、ニューリリース」。


いっぱい助けて貰ったな。
ありがとう。
単純に嬉しい。





迷ったけど 買った。

私にだって関係してる曲だから
聴かねばと思った。

MERCI。


うーん…
シャワー鐶に5文字は無理だなあ…。
4文字で何か検討しようそうしよう。

あとは3文字+4文字の2列で、どうしても指環を作りたいんだが。
さてどの金具使えばいいのかなあ…。
固定は諦めてTピンとチェーンで揺れる様にした方がいいかなあ…。





あつしが三位一体!
イヤハハハハハハハハハハハ!!!!




新木場1日目終演!

2列目3列目をフラフラしてました。
「今日は戦線離脱の予感」とか言ってたのはどこのどいつだ。
会場入るくらいからどんどん具合良くなってテンション上がったよ。
ゲ ン キ ン な 奴 め !


今日はフルサイズ敦司だった!
ブラヴォー、モンデュー!
あなたは美しい!



とっっても楽しかった。





鼻血出そうだけど行くしかない。



BUCK-TICK公式の携帯カスタマイズツール
勢いでDLしたは良いが
恥ずかし過ぎて全く設定出来ない。

敦司が美形だ。無理だ。

チヨちゃんと1時間カラオケ行ったので
金爆に印税入れて来ました。

また君に番号を~
女々しくて
毒グモ女
ワンマン不安
元カレ殺ス
ザV系っぽい曲

取り敢えず5曲は習得したっぽい。
音源入手してやっと5日くらいなので
ひとまずはよいペース。

それにしてもこんな速い曲を覚えたのは何年振りだろう(笑)。BUCK-TICKも晃士さんも
150以上の曲とか多分殆ど無いもの(爆)。

あ 因みに 毒グモ女 の振りは無事に覚えました。
自己満足自己満足大事大事。




四十路バンドは今年もよく働く。
去年は末までホールツアーが続き
今年は早くもスタンディングツアーがスタート。

私の参戦は2月からだけど、
また特製待ち受けがリリースされたり
友人は今日の横浜から参戦するんだったり
徐々に“その気”になって来てます。

ツアーグッズがすごい可愛いよ。
クラシックなポップ。享楽的。
イメージは19世紀末パリのダンスホールだ。
ロートレックの描いた、黄色い床と赤いドレスの女。

嗚呼…また諭吉が飛んでゆくよ。
いいんだグッズは御布施だから、いいの。実用性ゼロなのに各会場で買ってしまうトレカなんて御布施度90%!(残り10%はギャンブル性=出でよサインカード!!)

御布施って発想自体
とっくに手遅れの証だけどな。

しかし今回の敦司の聖骸布はどうしたものかね。
買ったらバカだと思いつつ本気で悩んでいる。
だってだって なんなんだあの麗しい顔面!!

http://bt-m.tpm.jp/g/sp/special/2011razzle_dazzle-goods10/3-0.htm


ほ し い よ !!
新木場まで悩み続ける!


さて ここ2日くらいゴールデンボンバー祭なわけだが。

そもそも 今更聴き始める気は無かったがしかし
鬼龍院翔がオールナイトニッポンなんて始めたのが運の尽き(笑)。
あれよあれよと転落ですよ。
まあ…“時間の問題だった”との声もあるわけだが…(笑)。


そんじょそこらのヴォーカルより唄の上手い、空きっ歯のちっさい子だと思っていたが
想像以上にスペックの高い素敵な同世代のV系マニアなんだな、ということがよくわかった。
ラジオ黄金時代のリスナーだったとか美味し過ぎるよキリショー。

取り敢えず「ザ V系っぽい曲」を声真似込みで完コピしたい(笑)。
山田晃士から今度はゴールデンボンバーへ。
本当にいつまで経っても染み憑いて抜けないぜ90年代。



本屋で軽い本をタイトル買い。

角川ホラー文庫
「バチカン奇跡調査官 黒の学院」


「バチカン」
「奇跡捜査」
「黒」
「学院」


…それなりに美味しそうなキーワードがタイトルだけで4つも入ってる。
どう見てもキリスト教の匂い。
どう見てもカルト絡みの匂い。
どう見ても学園物の匂い。
どう見てもちょっと耽美の匂い。


まあ買うわな。最近長編読んで無いし。






…そして何故か500ページ1日で読み終わってしまったんだなあ…。

…おかしいなあ…。


一週間分くらいの愉しみとして買った筈だったのに… て言うか明日早出で6:30に起きなきゃいけないのにああ嗚呼バカだなあ…。



ちなみにところどころ
トーマの心臓を意識したかと思われる箇所あり。
要調査。



今日からグランバザール。
1時間早出。
駅は人影疎ら。
頭がおかしくなりそうに眠い。

自販機でホットミルクティーを購入。
その横にillyのマーク発見。

美味しいのよねillyの珈琲。
蝕む様な暑さのイタリアで
散々世話になったのを思い出す(笑)。


…あ 画像の大きさ間違えた。
無駄に大きいなこれ。




ソラリスを聴きながら感動して泣いてたら歳が明けたよ。


きっと今年も
音楽にいっぱい助けて貰うだろう。
大好き。

終演!!

ああやっぱりあっちゃんは美しい。
なんて甘美な。甘美な。





飴としてはかなり高価だから躊躇っていたけど
遂に買ってみた。
好い薫り

日本に売ってないんだもん菫のボンボン。




本ブログのライヴレポモドキは
あくまで モドキ であり
ライヴレポではありません。
ライヴレポと同等の効果効能を
お求めの方には不向きです。

変態や偏愛に塗れています。
ご了承下さい。
Calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
****
Search
Profile
性別:
女性
自己紹介:
社会人も早くも5年目になり
30歳が見えて来た。


9歳か10歳辺りで吸血鬼やら魔女やら怪盗やらに異様な関心を示して以来、どうにもその辺から離れられない。
その後ヴィジュアル系に傾倒して火に油。
人生片足踏み外した、くらいに感じている。

とっくにバンギャ上がったつもりで居るが、如何せん抜けない。
でも 別にヴィジュアル系だから好きだったわけではないと よく解っていたりして
年々 自分の音楽嗜好を人に伝えにくい感じ。


大学で西洋近代美術専攻。
卒論は偏愛を暴走させてモローのオルフェウス関係に。


多分 基本的に変態。
特技は物忘れと妄想。


【好きな美術】
絵画はモロー・ルドン・クリムト
カラヴァッジオ・ブークロー
シュトゥック・ムンク・ドレ(特に油彩)
ミュシャ・ルイ=イカール。
立体はジョゼフ=コーネル、ガウディ
ガレ・ギマール等のナンシー派。
日本美術だと琳派辺りが少し好き。


【好きなモノカキ】
澁澤龍彦・江戸川乱歩・三島由紀夫。(なんというコテコテ。)漫画は古めの少女モノ偏読。(8等身万歳。)


【好きな人達】
*目下足繁く*
BUCK-TICK
山田晃士

*ライヴ行かないけど好き*
Versailles
MORRIE*
Kaya
HYDE*


* * * * * * * * * * *
Creature<<DEAD END
L'Arc<<<VAMPS
* * * * * * * * * * *

*過去バンド*
Lucy
THE YELLOW MONKEY
The Spy "C" Dildog
NeiL
LAREINE
BOΦWY
ROUAGE
BAISER
SOFT BALLET
MASCHERA
黒夢
SCHWEIN
Schwarz Stein
Aliene Ma'riage

等等。
Monthly

Copyright (c)A la votre! All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]