忍者ブログ
毎日毎日 煩悩と偏愛とその他諸々で雁字搦め。               偏愛に溢れた日常の記録。
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昼休みである。
ポプラ社から出ている「百年文庫」シリーズの
装丁が気になって手を取り
装丁と概要を気に入って3冊買った。

一冊は漢字一文字で表されるテーマに沿った短編集になっていて
古今東西の名作家の作品が収められている。
黒、夜、灯、の3冊を選択。

厚地紙の手触りがとても好もしい。
フォントも余白も大きく、触っただけで特徴のある作り。
主張の強い装丁は好物。

内容は恐らくまず間違い無いので期待してます。
積読本があるって本当に幸せ(笑)。


さてゆうべは遅くにネットで買い物。
YVES SAINT LAURENTのオピウムと
GUERLAINアクアアレゴリアの
バニラ&イランイランが激安だったので即決。
当たりであります様に。


物欲と
好奇心と
知識欲と
フェチは止まるところを知らず、
である。
PR


本気でうわあああ!って叫んでごめんなさい(上で寝てる両親へ)。


あっちゃん愛してる。←




なんて 出来るの?

興味津々で購入。



温度差でフローズンな見た目に(笑)。





この冬一番のトチ狂ったタイツ。

ここまで柄物だと
最早脚が太いとかどうこうということ以前
そして以後の問題だと思うので
もう知らんぷりして穿くことにしたの。





新宿駅にこんな大きな看板出したんだ母校よ。




初体験 (←) して来ました。

嗚呼 楽しかった!!!




一昨日 久々
(と言っても約1ヶ月。これが精神的に最低頻度。)
にカラオケ行って来まして。


ガレシャンやら泥沼やら一通り唄って来ました。
難しいけれども非常に楽しかった。

ピアノすら習ったことが無いし
音楽の授業もあまり好きでは無かったし
基本的に音感無いし
未だに楽譜も読めないという
アカデミックな素養ゼロの人間なので
ああいう正統派に近い音楽は
かなり難易度が高いのです。

だからどうやって曲を覚えるかって
ただ単に耳なわけだが
その耳も人並(機能的には人並以下の筈)なので
音もリズムも間違えて覚える事多々。


…まあそんなこんなでですね
ディテールは散々だが
何となく唄える希望が見えて来た(笑)。
やっぱりガレシャンより泥沼の方が唄い易い感じ。

そりゃそうだ。

祖父からのクラシックも
父からのジャズも
最早全部ロックの血に混じって不可視だ。
そしてその血が毛細血管の末端までみっしり流れている私。

山田晃士もそうらしい。
環状に一致する。

休憩中です。

DISCO が余りに格好良かったので
上の山野楽器まで 7 を買いに行き
勢いで いつぞや此処にも書いたHURTSのデビュー盤を買い
何故かそので
マンソンが3年前に出したアルバムまで買ってしまった。

…こういう時期ってあるんだよなあ…。
暫く続きそうだ。




おはようございますツアーが実質終わって抜け殻です。

それを示すかの様にここの更新もピタッと止まり…。



昨日 サッズのDISCOを買って来ました。
いやもう 大好きだ あのテイスト!

サッズ、黒夢、清春 を比較すると
トータルで一番好きなのは多分サッズなんだな。
清春のブレーン+バリバリのバンドサウンドって云う。

スポット的に偏愛する曲って云うのは
黒夢清春の中にも多々あるんだけどね。
ミスムンライとか、ネオヌードとか、花柄のタンバリンとか
マインドブレーカーとか、ジーザスとか、エミリーとか。


10パーセントオフになっていたので
序でにケイティペリーも買ってみました。
あのエッジがある中低音は結構好き。


近過ぎて 近過ぎて。


あっちゃん綺麗だった。
ありがとう。


ドールブログを10ヶ月振りに更新しました。
今の所 郁嘉だけだけど、
あかりさん載せてもいい?チヨちゃん。(私信)

我が家の庭にある、ひょろっとした薔薇の木には
春と秋に香りの好い花が付きますの。

この秋はこれが最後かな~。





今日の彼等をまだ咀嚼し切れない。
全部喉元でつっかえてる。


嘆きの様な 嬌声の様な 敦司のファルセットが
耳の奥で無限にループしている。

終わりました地元公演。

いやあ…なんだか今日はあっと云う間。
会場から出たら、夢見てたみたいに現実に戻ってしまいました。
地元の弊害(苦笑)。


敦司は今日も美人だった。
美人な上にあんなお唄まで唄えるなんて奇跡じゃないのか。
きみに骨抜きにされるなら本望だよベイベー(脳内麻薬で間に合ってます)



あっちゃんかっこえー!!


て云うかこの退廃トラックが全国走ってるとかニヤニヤする(笑)。




昨日、フローライトの結晶クラスターを身請けして来た。

多分、まともな人が聞いたら
びっくりする値段で
そして 一応私の金銭感覚でもかなり高い部類に入り、
この大きさでこんな値段の石買ったの初めてなんだけど

…なんか
何も考えずに“これは戴きます”って云っちゃったんだわ。

所謂、“石に呼ばれた”ってやつだったぽい。

しかもよりによってフローライト。
余程疲れてるのか、私(笑)。



本ブログのライヴレポモドキは
あくまで モドキ であり
ライヴレポではありません。
ライヴレポと同等の効果効能を
お求めの方には不向きです。

変態や偏愛に塗れています。
ご了承下さい。
Calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
****
Search
Profile
性別:
女性
自己紹介:
社会人も早くも5年目になり
30歳が見えて来た。


9歳か10歳辺りで吸血鬼やら魔女やら怪盗やらに異様な関心を示して以来、どうにもその辺から離れられない。
その後ヴィジュアル系に傾倒して火に油。
人生片足踏み外した、くらいに感じている。

とっくにバンギャ上がったつもりで居るが、如何せん抜けない。
でも 別にヴィジュアル系だから好きだったわけではないと よく解っていたりして
年々 自分の音楽嗜好を人に伝えにくい感じ。


大学で西洋近代美術専攻。
卒論は偏愛を暴走させてモローのオルフェウス関係に。


多分 基本的に変態。
特技は物忘れと妄想。


【好きな美術】
絵画はモロー・ルドン・クリムト
カラヴァッジオ・ブークロー
シュトゥック・ムンク・ドレ(特に油彩)
ミュシャ・ルイ=イカール。
立体はジョゼフ=コーネル、ガウディ
ガレ・ギマール等のナンシー派。
日本美術だと琳派辺りが少し好き。


【好きなモノカキ】
澁澤龍彦・江戸川乱歩・三島由紀夫。(なんというコテコテ。)漫画は古めの少女モノ偏読。(8等身万歳。)


【好きな人達】
*目下足繁く*
BUCK-TICK
山田晃士

*ライヴ行かないけど好き*
Versailles
MORRIE*
Kaya
HYDE*


* * * * * * * * * * *
Creature<<DEAD END
L'Arc<<<VAMPS
* * * * * * * * * * *

*過去バンド*
Lucy
THE YELLOW MONKEY
The Spy "C" Dildog
NeiL
LAREINE
BOΦWY
ROUAGE
BAISER
SOFT BALLET
MASCHERA
黒夢
SCHWEIN
Schwarz Stein
Aliene Ma'riage

等等。
Monthly

Copyright (c)A la votre! All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]